愛知県美術館で開催されている「岡本太郎展」へ行ってきた
あ、どうも。今日は、Q輔が書きます。さて、先の祝日(2月23日)に、久々に家族四人でお出かけをしたので、今回はその報告です。どえらい遅ればせながら、熱田神宮に、初詣に行ってきたでなも。宮きしめん、喰ったったでよお。いや、まじで、めちゃんこ美味かったでかんがや。名古屋市南部の熱田台地に鎮座する熱田神宮は、三種の神器の一つである草薙の剣を祀る神社として有名です。この日も沢山の参拝者で賑わっていましたよ。参道の中ほどには、巨大な幹、苔をまとった株、天にねじれて伸びる枝々、樹齢千年といわれる、御神木の大楠がおわします。圧巻なり。熱田神宮から、移動をして、愛知県美術館で開催されている「岡本太郎展」の会場へ。こちらも、すごい賑わいでした。U子さんと次女は、美術のことはサッパリなので、足早に会場を眺めて、あとは、売店で限定グッツを吟味していました。美術の好きな長女は、どうしても音声ガイダンスを聴きながら鑑賞したいと言ってきかないので、彼女だけ、レコーダーをレンタルしてやり、僕と一緒に会場を牛歩しました。巨匠、岡本太郎の作品たちもさることながら、父としては、無我夢中で絵を眺める長女の後ろ姿が、とても印象的でしたよ。なにはともあれ、夢中になれることがあるのは、幸せなことです。いや、マジで。また、ぼちぼち、書きまする。ちゅうわけで、今回はここまで。にほんブログ村↑ポチッと一枚!にほんブログ村