家曜日~うちようび~
< 新しい記事
新着記事一覧(全472件)
過去の記事 >
やあ!みんな! はにかんで頬を赤らめてるかーい! Q輔です。 え~と、冷蔵庫の左上にあんの、分かります? いやいや!サツマイモじゃなくて、その下! マグネットでひっついてるやつ! こちら、無印良品ファンなら、ご存知! 「ダイヤル式キッチンタイマー」。 3~4年使ってたやつが、壊れたとのことで、 これ、年末に購入した、2代目っす。 僕の妻は、典型的なA型女子で、 レシピ本や食料品の袋に記載されている、焼く時間、煮る時間、蒸す時間など、 レシピで定められた時間をキッチリ守るタイプです。 間違っても、目測、体内時計、そん時の気分、なんかで判断するなんてことは無く、 キッチンタイマーの使用頻度は半端ねー!これ、必需品! さて、突然ですが、旅行が好きっす!今年の正月は奈良に行きやした。 去年の正月は、妻のご両親を下呂温泉にご招待しました。嗚呼!なんて親孝行な義理の息子! 愛知、岐阜、三重、静岡、長野など、中部地方の県は、暇を見つけちゃ観光名所をまわってますな。 北は北海道、南は鹿児島までなら行きやした。沖縄には行ったことがありません。いつか行きてー。 死ぬまでに、縄文杉は見てー!あと黒部ダムは絶対見てー!知床にも行きてー! 本場の香川のうどん喰いてー!富士山にも登りてー!てか、行ったことない県全部行きてー!てー! えー、繰り返しますが、旅行が好きっす!ただし!国内に限りっす! 実は僕、外国に行ったことねーの。 43年間、生まれてこのかた、日本を出たことが、ありゃ~せん! 正直、外国に行きたいと思ったことが、これ一度も、ありゃ~せん! てか、心から、行きたくない。出来れば、日本、出たくない。だから、たぶん、行くこと、ない。 国内には、まだまだ行ったことのない場所、見たことのない景色は、いっくらでもあるからね。 一生に一度くらい、何や知らんけど、みんな行ってるから、行っとこ、おしゃれだし、海外。 みたいな気にならねーの。ほんっとぉ~に心から行ってみたい場所は、今のところ、国内にしかねーのよ。 単純に、僕が、島国の、島国たる、島国的な人間なだけだ、と言ってしまえば、 まぁ、一言もねっす!とほほ。 そもそも、このブログ自体がね、「四畳半フォーク」の世界だから。 書いてるのは、基本、妻・家族の身内ネタ!あと、仕事の愚痴! 言ってみりゃ「四畳半ブログ」。 世界、せまい、せまい。ははは。 もぉ~、「かぐや姫」の世界だから。 もぉ~、横丁の風呂屋で、小さな石鹸、カタカタ鳴らしちやうから。 もぉ~、雨がつづくと、仕事もせずに、キャベツばかりかじちゃうから。 時事を斬るようなこともしない、最先端のカルチャー情報がある訳でもない。 むしろ、あえてそれを避けるように書いている。 実は、それが、この「家曜日」を書く上での、ちょっとしたポリシーだったりして。 だから、これからも、志村けんのコントばりに、キャベツ、かじり散らかし続けるような、 「四畳半ブログ」書きやす! これ自体が、大きなダイヤルになっているので、 側面をつまんで、くるくる回して、タイマーを設定します。 そんでもって、これ自体が、大きなボタンになっているので、 全面をポチッと押せば、スタートします。 はぁ~、シンプルでいいわぁ~。 以前、アメリカでホームステイしたことがあるという若者と仕事をしたことがある。 彼は、元請け会社の下で、僕と連帯して大きな現場を担当する、他業種の、ばりばり新人の監督だった。 大学時代に休学して数か月間、アメリカのサンディエゴというところの一般家庭に寄宿していたらしい。 聞いてもないのに、それ、得意げに話してくるような奴だったので、さぞかし大陸的な奴なのだろうと思ったが、 その性格は、覇気が無く、物静かで、こちらの発言の言葉尻を捕えては、ボソボソっと皮肉を言ったりする、 なんだか陰険な奴だった。 いや~、アメリカに数か月滞在したからつって、そいつが大陸的な性格になるとは限んないね!当たり前か。 だいたいよぉ~、ボソボソ話すから何言ってんのかよく聞こえねーっつの。 やっぱあれかな!英語で話す時だけ、声デッカイのかな! 両手をいっぱいに広げて「HA~!HA~!HA~!」つって英語で笑うのかな! しっかり打ち合わせしても、行き違いが多く、言った・言わないの話ばかりする奴だった。 日本語どうしでも、通じない奴は通じないし、分かり合えない奴はいるもんだと思った。 おそらく、その逆も然りなのだろう。 言葉など通じなくても、分かり合える人たちとは、きっとすぐ分かり合えるってなもんだ。 そもそも、お客様や、目上の人に、気色の悪い、妙な敬語を使う奴だった。 アメリカに英語を覚えに行ったのか? 日本語忘れに行ったのか? ちなみに、うちの町内に住む伊藤さんは、大変美しい日本語でお話される方なので、 彼、わざわざアメリカなんて遠い国まで行かずとも、 町内の伊藤さんのお宅に、数か月ホームステイして、まともな日本語勉強した方が、どれほど彼の為になったか。 せまい部屋、せまい町、せまい日本を飛び出して、違う国の文化に触れる、世界を知る、 それはそれで良い事なのだろうけどね。 問題はね。 問題は本人の「視野」だっつーの、 そもそも本人の「視野」が、 視野がせまけりゃ、何見てもいっしょ。 視野がせまけりゃ、どこ行ってもいっしょ。 サンディエゴの彼じゃないけど、 人間そのものが、窮屈だっつーの。 一応言っとくけど、 ここでいう「視野」とは、 「視力」のことじゃねーからね。 え~、んなこと言ってる僕自身、 願わくば、 四畳半の一室から、 広大な銀河を意識できるような、 「広い視野」を手に入れたいものだなぁ。 世界は広いが、 日本も広い、 ご町内も広けりゃ、 四畳半も広い。 「広い視野」さえあればね。 にほんブログ村
U子の裁縫箱 2022.05.19
U子の卓上調味料改革 2022.04.16
「嘉門工藝の鏡餅」うちの鏡餅は食べられ… 2021.01.01
もっと見る
PR
プロフィール
Q輔とU子
Q輔=天気雨男。本日も晴天のどしゃぶりなり。U子=ご飯をとても美味しそうに食べる人。
カテゴリ
日記/記事の投稿
バックナンバー
楽天カード
サイド自由欄