きらきら、みーつけた。

2006/02/07(火)16:25

牧場&石釜体験

食事のはなし(16)

東京でも大雪が降った翌日、 私たち一家は八王子のとある牧場を訪れました。 その名も磯沼ミルクファーム、 民家の並びにひっそりとある、小さな牧場ですが かなりこだわりのある酪農をされています。 牛の種類はジャージー、ホルスタイン、 そしてブラウンスイス‥‥ 東京で飼育されている牧場はここだけだそうです。 牛はとことんオーガニックにこだわって飼育されており カカオとコーヒーの殻入りの堆肥の評判もよく、 いわゆるあの‘臭い’も気になりません。 ヨーグルト工場も併設してあるこだわりようで ジャージー雌親の名前入りプレミアムヨーグルト (乳脂肪分8%!)は口コミで大好評だそうです。 ちなみにHPは暫く更新されていません。 詳しい情報は、ミクシィを通じて公開されているようです。 この日はこの牧場名物“溶岩石釜”の 今年初の“石釜開き”が行われました。 ひょんなことからこのイベントのお誘いを受け、 我が家も家族で参加させて頂きました。 まずは大きな納屋で、参加者(総勢30名くらい?) の簡単な自己紹介。どの方もミクシィ繋がりの方々で 酪農やオーガニックライフに興味やこだわりを持った方々。 なかなか興味深い面々です。 ちなみに我が家は乳製品大好き家族。…ダンナ以外は。 彼は牛乳飲めないんです。(苦笑) そこで、ジャージー雄子牛のとろっとろっビーフシチューと 付け合わせにフロマージュブランのマッシュポテト。 フェンネルシード入りの自家製カンパーニュに 作りたてのジャージー乳の手作りバター(粘りとコクがすごい。) をたっぷりつけて頂きました。 想い返してもヨダレですが、どれも感動のお味です。 ビーフシチューに関しては日本橋界隈の 老舗洋食屋や有名ホテルの味の比ではありません! ロケーションもありワイルドながらコク強し繊細な味‥‥ こだわりの有機野菜の大きさ、煮込み具合も最高~、 間違いなく今まで食べた中の三つ星です! 肉嫌いだと思っていた双子の息子の食らい付き様‥‥ まるで獣でしたー。(親に食べさせてくれない。とほほ‥) また、絞りたての3種の牛の乳の飲み比べもしました。 市販とは遥かに違いますがホルスタインは馴染みのある味‥。 ブラウンスイスは慣れていないので少しクセを感じます。 やっぱりジャージーが格別かな。 石釜と格闘しているこの方が この牧場オーナー磯沼さんです。 笑顔のステキな酪農こだわりおじさまです。 私の子供並みの(笑)好奇心丸出しな細かい質問にも 全て丁寧に答えて下さいました。 さてさて、その後は納屋を出てみんなで石釜を囲み、 次々と焼き上がる石釜特製オーガニックフードを堪能。 ‥‥ピザは何枚焼いたかしら!? 参加者もトッピングを手伝って多種多様なピザを焼きました。 ピザ好きのMALはオコチャマである事を武器にして 何でも最優先に取らせて頂いています。ずるいやつです。 他にもスコーン、プリン‥とたくさ~ん! 自家製フェタ(塩漬けチーズ)のバリエーションも楽しめました。 定番のオリーブオイル漬けはもちろんのこと(サラダに最適) 他にカレー粉、蜂蜜、キムチ、味噌等など…(カレーと蜂蜜が美味!) 基本的にフェタはしょっぱいのでプレミアムヨーグルト と一緒にクラッカーに乗せて食べました。酒のつまみにいい味! このイベントのメンバーもユニークで 八王子の有名豆腐割烹料理屋“雪花菜”のご主人も 参加されており試作豆腐(レモン、ココア、柚)も頂きました。 残りは全て双子の腹に治まりましたー。はは。 時々、磯沼牧場の食品とのコラボコースもイベントとして やってらっしゃるようです。面白いですねー。 また墨田区向島の長屋を改造してギャラリーとして レンタルスペースを経営されている方にもお会い出来ました。 コーヒー通のこの方の入れてくださったコーヒーは香ばしく、 エスプレッソ以外は後味が嫌みに感じる私でもすっきり頂けました。 白い豆を購入し、焙煎から自分でされるこだわりようです。 焙煎して3日経ったものは(挽く前でも)別の飲み物だそうです。 ‥と言うことは普段飲んでいるものはコーヒーではないっつーこと!? まぁ、こだわりをもった方にはこだわりをもった仲間が 集まるということですよね。素晴らしい~。まさに類友の関係です。  他にも近所の動物好きな小学生のお姉ちゃんや 授業の一環で行った企業研修で訪れてから この牧場が気に入ってしまった中学生の男の子二人など‥‥ みんないい子、いい人達で、とっても多彩なメンツでした。 特にMAL、LEOは若い女の子(?)が大好き! 小学生のお姉ちゃんに集る集る!! 普段は人見知りの激しいLEOも余裕の抱きつきでしたー。 そんなこんなで、ほぼ食べっ放しの状態が 日暮れまで続きました。喉まで乳が詰まってます。。 (最後に有機野菜のお土産まで頂きました!) 途中子供がグズったり寝ちゃったりしましたが 親子共に大、大満足な一日でしたー。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る