◆見上げれば青い空◆

2006/01/12(木)10:46

「ふざけるな」2

教育(343)

誤解を恐れずに言えば、今回の京進のような事件が起こる可能性を一番をはらんでいるのは、過度の拡大を推し進める大手の学習塾ではないだろうか。 私は近畿にいるから分かるが、京進はあっという間に教室数を増やした。(個別指導教室を含む)私の塾のすぐ近くに連続して、雨後の竹の子のように京進の個別指導の教室ができた。 これで、人材を吟味し、管理するシステムができるのだろうか、とずっと思っていたぐらいだ。 もちろん全ての拡大を図る大手が京進のようだと言うつもりはない。きちんとしている塾もあるだろう。ただ、塾選びをするときに「一年で何教室増えたか」というくらいは確認しておいた方がよいのではないだろうか。 給料が他塾の1.5倍というのなら人材はかなり集まるだろうが、同じ給料、あるいは給料が安いのに拡大が進むのなら、かなり危なくないだろうか。 ちなみに大手塾で教室が増えないというのもかなり危ない状態だとも言える(経営上の話である)。要はバランスである。 同じ業界の人間が以上のことを言うのはかなり爆弾発言ではあるかもしれない。加えて私は大手塾の講師である。 今回のような事件が頻繁に起こることなどはない。当然である。しかし、細かな指導レベルでも、「質」の差はこのような部分に生まれやすいということは言えるだろう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る