◆見上げれば青い空◆

2006/07/15(土)00:07

私の印象もしくは人生の歩み方

教育(343)

最近mixiで昔の教え子が私を見つけてくれて、メッセージをくれる。異口同音に彼らが言うには、私は相当に怖かったそうだ。ある子は「現実逃避したくなるほど怖いです。」と言っていた。今はそこまで言う子はいないだろうと思う。(そこまで怖かったのか・・・)それは明らかな「変化」だと思う。私に授業中睨まれた生徒達はこんな感じだったかもしれない。それが年によるものか、成長や学びの変化なのかどうかは分からない。けど、昨年、以前の勤め先の最後の一年は何かがスパークした。それは指導スタイルの変化というよりも、「心のぶつけ方」の変化だったかもしれない。生徒達に「想い」を伝える方法や、気持ちののせ方が変わった一年だった。ちょっと何かをつかんだような気がした。思えば「指導法」を突き詰めようとした時期があった。だから私の前の勤め先の先生方は、私のことを「技術思考」の先生だったと思っておられるかもしれない。でも私は「メッセージ」を大切にした指導をしていたように思う。精神論とのバランスを取るために「技術」の突き詰めをしたのだろう。いっぺんにあれもこれも努力するのは難しい。右足と左足を交互に出して歩くように、一歩一歩前へ進んでいきたい。両足を一度に出すことはできないのだから。一生勉強だ。それは間違いない。え、今も怖い?いや昔はそれどころじゃなかったのだよ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る