九州男児と仙台生活。

2012/12/19(水)22:37

クリスマス会☆児童館

子育て(33)

先日は 児童館でおこなわれたクリスマス会に親子で参加してきました 芳賀 哲 さんという パフォーマー?さん?(保育について短大や専門学校で講師をなさっている)←不適切でしたら失礼しました、、、 をゲストにお迎えしての 楽しい楽しい2時間児童館には 「こんなにいたのっ!?」ていうくらい ちびっこたちが集まりました! 紙芝居や、工作、手遊びに小道具を使った遊び、、、こどもたちは目をキラキラさせて爆笑! ちびおにさんも、ずっと座ってるのがしんどいので ときどき脱走しましたが楽しんでくれたみたい! 芳賀さんの 最後のあいさつ。「こどもに一番大切なのは愛情です!愛情をたくさん、たくさん与えてください!そしてそのためには、お母さん自身が幸せであること 楽しいと思って毎日過ごしていることが大切です。自分自身のことも楽しんで、あぁ幸せだな~っておもうことをたくさんしてください!そんな親の姿をみて子供は成長します」この言葉がじ~~~んと沁みました。 と、そこへ、 シャンシャンシャンシャン。。。。。 なんだ なんだ~!? と ざわつく会場。ちびおにさんも 興味津々の表情。 なぜかわかりませんが 思わず涙があふれそうになりました。 カーテンの中から サンタさんとトナカイに扮した児童館の先生が! 子供たちはテンションアゲ サンタさんが、みんなの質問に答えてくれたあと、プレゼントをもらいました キャンディーのネックレスそして、手作りのサンタのポストカード。 地域の子育て支援グループのおばあちゃんたちが作ってくださったものです。  あたたかいプレゼントをもらって みんなうれしそう!おばあちゃんたち 児童館の先生 みんなうれしそう! ちびおにさんは、初めて見るサンタさんにびびり、 大泣き。ネックレスをかけてもらうのを拒否 でも、とっても楽しかったね。  子供と参加するクリスマスははじめてでしたがなんか ぐっとくるものがあり 幸せだなぁ~と 心の底からわく感情をしっかりかみしめました。。サンタを喜ぶ子供たちの素直な姿。喜ばせようとするおとな。こどもと楽しむイベントって こんなに幸せなんですね。初めて知りました。おとなになって 忘れていた部分、人間の 純粋な部分にほっこりあたたかな光がともるようで。。。ほんと、こんな素晴らしい体験をさせてくれて ありがとう。ちびおに。 地域で子育てをしていくって とっても素晴らしいことですね。私が住んでいるこの町は だいぶ前に作られた団地なので もう高齢化が進んでいますが、小学生のお兄さんお姉さんをはじめ、おとなのひとたちもとっても優しくて温かなところです。 参加させていただき、ありがとうございました!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る