湘南葉山から癒しの風~エネポート

2014/09/20(土)08:51

想像力と直感を働かせるタッチフォーヘルス

タッチフォーヘルス(TFH)キネシオロジー(143)

「痛みはどんな形をしてますか? 痛みを何かにたとえてください。 想像力と直感を働かせると、 痛みを丸ごと感じることができるので、 痛みが魂全体と関係があることがわかるのです。 痛みを色にたとえると、どんな色ですか? 音や香りや味などにたとえるとどうでしょうか?」 ~タッチforヘルス健康法より~ 先週の岩手タッチフォーヘルス・レベル1に続いて、 今週葉山レベル1が終了しました。 今月は集中的にレベル1を開催しましたので、 テキストを何度も何度も読み返し、 改めて創始者ジョンシーの深い洞察や言葉を見つけました。 そしてクラスの中で実践していくと驚きの連続でした! その中でも、 冒頭に載せたテキストからの抜粋にある通り、 痛みを知るプロセスを行うと、 内面での対話が一気に進みます。 私自身も練習相手になったときに、 痛みと関わる過去の映像や関連性が次々出てきて、 本当に痛みを丸ごと感じることができ、 大きな大きな気づきへとつながりました! 「タッチフォーヘルスの観点から言うと、 痛みは敵ではなくて友人だということです。 痛みは変化の必要性を知らせる『目覚まし』であり、 その結果自然な治癒が起こり始めるのです。」 とテキストに書かれているのを、 クラスでの練習中に、 あ~、なるほど!と深く実感しました。 いやぁ~ タッチフォーヘルス、本当に深い! 今回は新規受講の方もキネシオロジーを学んでいる方でしたし、 再受講者が2人いましたので、かなり詳しくお伝えできました。 以下、公開OKの感想です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ・わからない所を、その都度聞くことができたので、 わからないまま進むことが無いことが良かったです。 1つ1つに時間をかけてやっていただけるので安心してできました。 (主婦・T.Aさん) ・説明がわかりやすく丁寧で、時間があっという間にたちました。 筋反射のとり方がはっきりわかったのが特に良かったです。 人数も場所・環境も最適で気持ちよく学ぶことができました。 (会社員・K.Oさん) ・再受講でしたが、一回目ではよく分からなかった事が、 よくわかりました。 また、クラスの人数も3人で(先生を含んで4人)、 ちょうどよかったのではないかと思います。 前回も感じたことですが、 このクラスに集まる方は、 皆さん優しく初対面ではないような親しみを感じるのは、 先生の気の流れのおかげかなと思います。 遠藤先生に感謝。皆様に感謝致します。 また12月のレベル2でお会いできる事を願っています。 (主婦・I.Hさん) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ご参加ありがとうございました! 人気blogランキングに参加しています。クリックありがとうございます。 タッチフォーヘルスについてはこちら http://eneport.com/tfh.html

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る