337986 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おん・ぱーぱす・コーチング

おん・ぱーぱす・コーチング

おん・ぱーぱす・コーチング新聞4月号

4月です。桜が近くの小川をピンクに染めているのをみました。

*******************************

早稲田奉仕園の会議室でアメリカ人、中国人、インド人の講師の方にトレーナーズ・トレーニングをしました。

あらためて、いきなり本題を話されるアメリカ人、発想の仕方がまくらがあってからはじまる、中国・インド・・・と「おもしろい!」と、思うほど感じました。

今回とてもおもしろかったエピソード。最近英国のジャガーを買収したタタのあるブネからきたニティさん。

タタ・モータースの社長は、王様だったんですね。

海を渡って中東からインドにむかって、侵略しようとした部族がいました。

侵略されたくなかったので、言葉の伝わらないインド人はその異国人に「なべいっぱいの牛乳」を送りこの国は満ち足りています。・・・どうぞ、お帰りください・・・ということをノンバーバルで知らせたのだそうです。

それでいったんおさまったのか・・・と思ったら、今度はその部族がなべいっぱいの牛乳をインド人に返してきました。ただし、その中身には「お砂糖」が溶け込んでいました。

なべいっぱいの牛乳・・・満ち足りてると、あなた方は思っているかもしれませんが、お砂糖というかたちでもっともっと潤わせることができます。というメッセージをその部族の王様は知らせてきた・・・そうです。こうしてこのインドにはいっていった部族がのちのコンツェルンをつくったタタの社長のルーツなのだそうです。

なんと哲学的なお話でしょう!

インターナショナルな仕事がどんどんはいってきている「おん・ぱーぱす・コーチング」です。


ベビーシッター(とんすけ)

三越が伊勢丹と合併する4月1日のイベントへ。しかしすでにWWFのパンダバッジは売り切れでした。

ほたるの墓を思い出しそうな佐久間のドロップがおみやげでした。

レストランのメニューも「ラムネ」がついているのです。ちなみにイギリスでもあのビンが博物館にあり、イギリス人がレモネードを「ラムネ」と発音しているのを聞いて、頭にアクセントのあるレモネードがラムネになって日本にはいったのだ・・・と気がつきました。
春の友だち


店員の方のお話では三越本店のターゲット層はもちろんシニア。しかし実に2割の方が杖をついているそうです。

*********************



あなたも訓練で人前で話すスキルを磨いてみませんか?
2008年分スピーチ・プレゼン・セミナー講師の卵

4月20日(Sun)プレゼン・スピーチ・セミナー無感動ちゃん対策「PR・発信する」



☆4/26(日)カルチャー「ティーパーティーの開き方・陶磁器とスクラップブッキング」
http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=17193


☆北米式チーム・ビルディング「グラフィック・ファシリテーション」
【第一回】プロセスデザイン(グラフィック・ファシリテーション概要)・・・5/6 」
【第二回】グラフィック・プラクティショニング・・・5/11
【第三回】現状分析 SPOT・・・5/18
【第四回】プロセス・マネジメント(グラフィック・レコーディング)・・・6/15
【第五回】ヴィジョン・メイキング・Cover Story Vision・・・ 6/22
【第六回】コンフリクト・マネジメント・合意形成・・・6/28 



北米式アイスブレイカー養成講座
  おもしろくなくっちゃ仕事じゃない!
 ~2008年前期アイスブレイク100連発セミナー

☆アイスブレイク世界博覧会2008~欧州編
2008/7/13(日)【第一回】紳士淑女のイギリス・パビリオン

7/21(日)【第二回】エスプリのきいたおしゃれなフランス・パビリオン

7/27(日)【第三回】哲学的なものつくりのドイツ・パビリオン

8/10(日)【第四回】機械仕掛けのアルプス郷スイス・パビリオン

8/17(日)【第五回】風車とチュ-リップのオランダ・パビリオン

8/24(日)【第六回】卓越したデザインと福祉の北欧パビリオン

http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=16983

Tokyo kyoubshi

5/15(木)午後7~9時「可視力UPセミナー~見えないものが見えてくる」京橋区民館」




4/21(月)午後7~9時「自分ブランディング~わたしならではのものが分かる!」京橋区民館」



4/11 「コミュニケーションのテクニーク101!」京橋区民間」



© Rakuten Group, Inc.