延羽の湯 鶴橋 30kmランニング
昨日は、自宅のある宝塚から大阪鶴橋まで約30km走った。久々の長距離である。今までの163件で最高である。最近有名な延羽の湯 鶴橋に行くためである。<梅田まであと少しの十三大橋><エントランス><ロビー><風呂へのエントランス><登録番号> 163<取材日> 2013/1/26<温泉名> 延羽の湯 鶴橋<所在地> 大阪府<交通(ランニングなしの場合)>大阪市営地下鉄 千日前線 鶴橋、JR鶴橋 から徒歩5分<ランニングコース>宝塚(逆瀬川)から宝塚大橋を渡り小浜を右折、福祉センター前を左折,安倉小前を右折、次の交差点をすぐ左折、突き当たり(北センター前)を右折、鴻池を左折、一の橋を左折、伊丹1を右折でしばらく走って新幹線を越えてすぐを左折。猪名寺信号を右折。ただひたすら道沿いに走る。近松門左衛門ゆかりの近松公園がある。途中神崎橋を渡るときは右側道を走って階段を上がり横断歩道を渡って橋を渡る。まっすぐ行くと阪神高速をくぐりしばらくで十三駅前に出るので右折して十三大橋を渡る。中津を右折して梅田に出て、そのまま御堂筋を南下する。大阪市役所の手前は左折して、中央公会堂の横を通り、堺筋に出たら南下する。日本橋交差点で左折してまもなく鶴橋駅を過ぎると右手にある。全工程30km。<温泉の特徴>関西の日帰り温泉ランキングで上位なので行った。立地はさすがに、いい佇まいとはいえないが、エントランス、玄関、ロビー、風呂へのエントランス、脱衣場の雰囲気など全て古民家風でなかなか趣きもあり、粋であった。どうしても商売気を出してロビーに土産物コーナーが乱立するケースが多いが、ここは別エリアにこじんまりと収まっている。内風呂から露天風呂が大きな開口部で見渡せるのも合格である。露天風呂はさすがに景色はないが、うまく庭園でまとめている。雨除けの可動式の屋根がある。食堂も粋な居酒屋風でいい。これでタオル付き800円は頑張っている。泉質は保温効果があり、すべすべ美肌の温泉。<泉質> ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉<露天風呂> あり。景色はないが、うまく庭園でまとめている。<入浴料> 800円タオル付き<ロッカー、システム>フロントで靴キーを渡し、ロッカーキーをもらう方式。料金は後精算。<体重計>あり人気サイトランキングへにほんブログ村