|
テーマ:最近観た映画。(37983)
カテゴリ:映画の話。
『スパイダーウィックの謎』。
こら面白かったわ。 原作の本って対象年齢4-8歳なのね。 典型的なロー・ファンタジーなんだが、原作の知識が全然なくても問題なく楽しめるすこぶる優秀な作品。 子供に媚びるような演出もなく(出てくるクリーチャーもあんまり可愛くないし)、わけもわからずひたすら巻き込まれて行く主人公姉弟たちにかなり感情移入できる。 実は妖精とか怪物は目に見えてないだけで、何かの拍子に見えたりするのかもしれないなあ、と思わせるのがウマイ。 わたしが子供だったら、帰りにハチミツねだって帰ってるね(w。かなり本気で買って帰ろうかと思ったし。 ただ、わかりづらい部分はある。 「本」を手に入れた「敵」の目的は、「家の人間を殺すこと」。 ・・・・・・スケール小さすぎない(笑? まあロー・ファンタジーで世界の破滅がどうこう言ってもしょうがないんだけどさ。 あのじいさん(わたくしとしてはかなりツボ)がなんで彼らを見えるようになって、封印する術を知っていたり、見るためのレンズを手に入れることができたんだ? 開けてはならない本を開くまで、クリーチャーたちは存在しなかった訳じゃないのに、何をやっていたんだ?? 謎・・・。 それと、あのじいさんは自分の本当の年齢を聞いたときに浦島太郎するかと思ったんだが外れたのがちょっと残念(ぇ。 お母さんが封印サークルのキノコをむしり取ってしまわないかとか、かなり心配したのに。取り越し苦労。 大人だからね一応。わたし。 でも、もしこれを「子供だまし」と思うなら、アナタにファンタジーは合いません。 それだけは断言します。 個人的には、映画としての作りがかなり甘いという意味で、はりぽたナルニアの方がよっぽど子供だまし(原作読者だまし?)感があるんだが・・・。 はりぽた、ナルニアはローかハイか? どっちも導入はローなんだよな。 それにしてもHighmoreくんが二役って知らなかったよ・・・。 どーりで顔の区別がつかないと思った(気付け。 ![]() スパイダーウィック家の謎(全5巻) スクールホリディ終了特別価格で、$6.00だったぜ! ・・・なぜスクールホリディ後なのにファミリー向けのみ割引?? Nim's Islandとか。 →コメントはコチラへ
Last updated
Apr 28, 2008 09:38:42 PM
[映画の話。] カテゴリの最新記事
|