000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2007年02月01日
XML
和



これから展開する話は、天皇は中央アジアからやって来たとする私のファンタジーである。



 崇神天皇の時代に天照大神は天皇の御殿から離れ、倭の笠縫邑に祀られる(『新編日本古典文学全集 日本書紀1』小学館 p.271)が、やがて垂仁天皇25年に宇陀の筱幡ささはた、さらに近江国、美濃をめぐり、最終的に伊勢の国に到る(『日本書紀1』p.319)。そして、このように神が移動するのは、古代イスラエルの神ヤハウェとも似ている。今回は、その類似性の見ておきたい。

 まず、日本の神道を単なる自然崇拝(アニミズム)と考える人々がいるようだが、これは間違いである。なかにはそのような自然崇拝に陥っている人々もいるのだろうが、彼らが崇拝している石や木や山などは、じつはそれ自身が神なのではなく、そこに神が降りてくる依代(神の座)にすぎないのである。神はあくまでも別の場所にいる。

 さて、古代イスラエルにおいても似たようなことが起こっている。たとえばシケムの樫の木にヤハウェが現われて、「あなたの子孫に、私はこの地を与える」と告げられたのでアブラハムはそこに祭壇を築いたり(『旧約聖書』創世記12:7)、また彼はヘブロンの樫の木のそばに住んでそこに祭壇を築いたりしている(創世記13:18)。アブラハムが息子イサクを捧げるために出かけたモリヤの地の山の上にもヤハウェが現われる(創世記22章)。ヤコブがベテルで意思を枕にして寝たときにも夢にヤハウェが現われたので、その石に油を注いでいる(創世記28:11-22)。

 アブラハムなど古代イスラエルの族長たちは特別に神秘的なことが起こった場所に祭壇を立ててはいるが、もちろん彼らは石や木や山などをヤハウェとして崇拝しているわけではない。重要なのは、それらの象徴物が神と人間を結びつけるチャンネルになっているということである。やがてモーセの時代にヤハウェから十戒を授かると、それを刻んだ石版がそのチャンネルとして重要視される。これは石や木や山などの象徴物とは違って、持ち運びが可能である。ここに“移動する神”が成立した。これはモーセの時代には「契約の箱」と呼ばれ、のちには「主の箱」または「神の箱」とも呼ばれるようになった。

 日本においては、神輿がこれに相当する。両者は形も似ているし、なによりも神が降臨(ないし臨在)する箱、これに乗って神が移動する箱である。古代イスラエルの契約の箱は、シナイ半島を40年も彷徨った。そして最終的にカナンの地に落ち着くことになる。この場合には最初から落ち着き先がだいたい決まっていたという点で崇神天皇時代の天照大神の移動とは微妙に違うが、天照大神の御神体である八咫鏡が十戒の石版のように各地を彷徨ったと考えると、なにやら両者は非常に類似しているように思える。

 日本には、輿がいちど川に入って再び出てくるという祭があるが、これはヨシュア時代に主の箱がヨルダン川を渡った(ヨシュア記3章)ことと関連しているかもしれない。ヨシュアの場合には川の水がせき止められるという奇跡が起こっており、担ぎ手が水浸しになる日本の祭とは違うが、それでも記念として同じ象徴的行為がなされていると考えることは不可能ではあるまい。

 では、天照大神はヤハウェなのか。ううん、ここまで断言するのはかなり難しい。むしろ日本の神道はヤハウェ信仰の祭儀形式に大いに影響されたという程度にとどめておくのが妥当かと思われる。しかし、ファンタジーとしては天照大神=ヤハウェ説を考えてみるのもおもしろい。

 かつてこのシリーズで、南のユダ王国で信仰されていたヤハウェと北のイスラエル王国で信仰されていた太陽神とが、大物主神(または倭大国魂神)と天照大神とに対応することを暗示した。北王国の王族の始祖であるエフライムは、その母がエジプトの地オンの祭司ポティ・フェラの娘アセナテである。したがって北王国では実際には神の名のもとに太陽神が信仰されていたかもしれない。そして、北王国と南王国はダビデ・ソロモン時代の後は分裂したままだった。そのような南北対立が天山山脈の麓の崇神王朝に反映され、国家の分裂を回避するために二つの神を王宮から遠ざける戦略をとったのかもしれない。

 ひょっとしたら北王国の出身者が天照大神を担ぎ、南王国の出身者が大物主神や倭大国魂神を担いでいたのかもしれない。王宮のなかで古代イスラエル人が勢力を拡大したために内紛が起こったというような状況を仮定することもできるのではあるまいか。疫病は民族の勢力争いからは説明できないようにも見えるが、当時の衛生観念からして対立勢力が水を汚染させるなどを画策すれば疫病は十分に起こりうる。そうすると今度は、どこから彼ら古代イスラエル人が王宮に入り込んできたかという話になるが、おそらくは神武天皇から崇神天皇までの妃を通じて外戚としてじわじわと天皇家に食い込んできたのだろう。





「天皇はどこから来たか?」目次へ





人気ブログランキング人気blogランキング
↑この記事が面白かった方、またはこのブログを応援してくれる方は、是非こちらをクリックしてください。



「p(^o^) 和の空間」の Window Shopping
<日本人なら“”にこだわりたい>


一生の思い出に残るお祝いに、鎧を 人形屋ホンポ 特選五月人形 和服・和装小物市場 もえもえ市場

楽天トラベル 現代に甦る甲冑工房 丸武産業 楽天日本酒市場 TVドラマDVD&サントラCD特集




 私の第2ブログ「時事評論@和の空間」と第3ブログ「浮世[あめ]風呂 @和の空間」もよろしく。ついでにこれも→WAHOO! JAPAN [和風日本](笑)



無料メルマガ『皇位継承Q&A』

登録はこちらから

 目次 ブログ散策:天皇制の危機 も合わせて御覧ください。


無料メールマガジン「皇位継承Q&A」 憂国メモランダム 皇室の歴史と伝統を守ろう。男系維持する方法あります。 「時事評論@和の空間」皇位継承を考える(1) へ

女性天皇に賛成。女系天皇に反対! 目次 ブログ散策:天皇制の危機



書の色紙(和)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月14日 22時38分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[天皇はどこから来たか] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

 いしゐのぞむ@ Re:男系起源は男女之法にあり(06/20) 極めて當り前のお話。女系論者の大嘘を打…
 Jeraldanact@ Проститутки метро Звенигородская Брат замминистра инфраструктуры Украины…
 Jeraldanact@ Проститутки Гатчина Брат замминистра инфраструктуры Украины…
 hydraGes@ Гидра каталог официальная ссылка на гидру <a href=https://hydraruzpnew4afonion…
 通りすがり@ Re:悠を中国古典の中に探す(2)(09/14) 子供の名前に悠をつかうかどうか迷ってい…

© Rakuten Group, Inc.
X