p(^o^) 和の空間

2008/07/26(土)22:16

ボート ~NHK短歌より

短歌(383)

7月6日『NHK短歌』 題「ボート」または自由  選者 栗木 京子 特選三首の中から、私が注目した歌にコメント。 矢のささる鴨助けんとボート出す平和な国に我ら住まいて 大阪府門真市 山下和子 世界には戦争その他もっと残酷なことがいっぱいあるわけで、鴨ごときで大騒ぎする日本人をやや皮肉った歌とも言える。だが一方で、やさしさが高じて極端な動物愛護に走るのもどうかと思う。増えすぎてから大量に殺すよりも、繁殖するまえに少しだけ殺すというあり方もあっていいはず。上記の鴨については、快楽によるものだから非難されるべきことではあるが。 ゴム製のボートを漕いでいるような優しさにじむ 母という字は 高知県越知町 宮橋敏機 空気が入る場所と二本の櫂、そして乗っている二人を「母」に見立てた。ゴムのやわらかさのほか、水面に浮かぶゆらゆらした感じも母のイメージと重なる。のんびりと語り合う二人の様子も、良好な母子関係を暗示するかも? では、自作。 漂流の一生なるか 夢のなか海図をながめ舵は握れず 桜井和空 《『NHK短歌』のホームページ》 人気blogランキング ↑この記事が面白かった方、またはこのブログを応援してくれる方は、是非こちらをクリックしてください。 「p(^o^) 和の空間」の Window Shopping <日本人なら“和”にこだわりたい> 《「天皇はどこから来たか?」連載中》  私の第2ブログ「時事評論@和の空間」と第3ブログ「浮世[天(あめ)]風呂 @和の空間」もよろしく。ついでにこれも→(笑) 無料メルマガ『皇位継承Q&A』登録はこちらから  目次 ブログ散策:天皇制の危機 も合わせて御覧ください。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る