662365 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ワイヤークラフト @ アクアリウム @ そして、おやじの日常!

ワイヤークラフト @ アクアリウム @ そして、おやじの日常!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.11.11
XML

はい!こんにちわ。

ほんとなら先週UPしたいと思っていたんですが、楽天と自分が契約しているプロパイダーと間で、なんらかの問題があった様で自分のブログにアクセス出来ないと言う・・・。
何かをしようとして出鼻をくじかれるのって、結構凹みますね。
この出来事の他に、楽天で「あす楽」商品をポチッたんですが、その後送られて来たメールに2営業日後の商品発送。
「えっ?」ってなりますよね!!!
商品のページをよく見たら、「あす楽」マークの下に「発送目安1~2日」とか書いてある。
もう!これね。詐欺だよ詐欺!!
1時間かけて、楽天にクレームのメール入れたら、数分後に定型文による回答とか・・・・。
いや~~ほんと、ポチる前に皆さん「よぉ~~く確認!」しましょうね。

​前置きはこの辺にして、リン酸除去剤について、私の思いと言うか・・・?必要なのか・・・?ってところを!
まずはメーカーであるエー○イムのうたい文句はこうである!


エーハイム リン酸除去剤 (3個入り/淡水・海水兼用) 2519009 [EHEIM]

「コケの原因となるリン酸塩、ケイ酸塩を強力に吸着除去。」
「水槽という限られた空間では、魚の餌、魚の排泄物、そして生物ろ過の最終生成物として、リン酸が蓄積されます。
ごく微量のリン酸は、特に植物の生育に不可欠ですが、限られた空間の水槽中では、水量に比べてリン酸の濃度が高くなってしまい、余剰分のリン酸は生育が速いコケ類の絶好の栄養となります。その結果、汚らしいコケ類が急速に増えます。」


っと言うのが、このメーカーの商品説明なんだけど・・・。
重要なのが、なぜリン酸が蓄積されていくのか?
また、どこの部分にリン酸が蓄積されるのか?

っでだね。この蓄積されていくリン酸をどうにか出来れば、そもそもこの商品は必要無い訳だと思うんです。
ってか!必要無い・・・。むしろこれを使わないと、どうにもならない状態である方が問題だと思っている。
まずは、自分の水槽の中で対応できる事を考えて見ましょう!!
​(前提として、水草水槽である程度の設備があり、生態過密で無いこととします。)​

​​​​​​​
​1、水変え​
 もうアクアリウムでの基本中の基本ですね。とやかく言う必要も無いでしょ。

​2、飼育数の問題(えさの量ですね)​
 飼育水1リットルあたり生態の大きさが1cm。
 60cm規格の水槽なら、飼育水は概ね60Lです。3cmのテトラなら20匹程度の計算ですが、私の感想としてはこの倍くらいまでなら過密とは言わないかと思います。
 3cmが20匹程度で、1日1回の餌やり程度なら発生するリン酸の量って高が知れているかと思われます。
 日頃のメンテナンスをこなしていれば問題無いレベルだと思います。

​3、リン酸が蓄積?​
 言葉を言い換えると、リン酸を発生させる原因が蓄積されていく場所です。
 これって、水槽設備全体を大きく3つに分けて考えた方がよいかと思います。
 まず一つ目に飼育水ですが、これは上記で記載していますので、週1回や週2回の水変えで対応します。
 二つ目に考えられる所がフィルター内部です。そしてここが一番の蓄積場所になるかと思います。
 三つ目に低床内部になるんじゃなでしょうか!

​4、フィルター内部​
 ここが一番の原因である事が結構あるかと思います。
 なにせ汚れが一番蓄積されていく部分なので、当然リン酸を発生させる原因になる部分です。
 生態の飼育数やその他の環境にも左右されますが、立ち上げから2週間もすればフィルター内部のウールの色は真っ白ではなくなっています。
 これこそが、まさに蓄積という目に見えてわかる部分ですね。
 そして何気に「ろ材」自体にも、汚れは付着して蓄積されていきます。その証拠にろ材を飼育水で洗い流すと、その水は茶色になります。

ここにリン酸除去剤を入れるんですが、私からすれば発生している場所に除去剤を入れて。。。なにしてんだろ?って人が・・・・たまに居るように思うんですが。。。


ろ材洗浄後のバケツ!



このバケツの映像は、ろ材だけを飼育水で水洗いした後の変色具合です。
これ2週間前と1週前と今回で3週連続で洗った3週目の写真です。
1週間の使用で、これだけ変色しているんで、思いのほかろ材自体にも汚れが付着する事になりますね。

 
5、低床
 ここにも食べ残しや糞などが蓄積されていきますね。
 なので水変えの際は、多少意識しながら低床表面の小さな汚れは、吸い出すイメージで水変えすると、リセットするまでのタイミングが少しでも長くなるかな?
 大磯砂で飼育しているなら、プロホースなんかでザクザク出来ますが、ソイルの場合はそういう訳にもいきませんね。​​​​​​​



​まとめ​
リン酸除去剤・・・使う前に出来る事はあると思います。
そして、相当な過密水槽でない限りは、日頃の水変えと定期的なフィルター管理(清掃)で、対応できると私は思います。
また、リン酸除去剤を使おうか?と悩んでいる人って、イコール(=)苔に悩んでる人なんじゃないかと思いますが、これを使ったところで苔は無くなりませんよ。
この手の商品は使わずに、水槽を維持できる事がやっぱり望ましいです。
そして、購入前にリン酸の数値を実際に測定して、どうしようにも無い場合に頼る方が良いと思います。​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.02.19 11:19:43
コメント(0) | コメントを書く
[苔 黒髭 退治 駆除 対策] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.