大宮フレンド応援日記

2013/01/12(土)17:29

◎監督日記◎ *体力測定*

*体力測定* 今日は大砂土東小で6年生の体力測定を行った。 体力測定運動適性テストは、人間の運動の基礎となる能力や、 身体の動きをを総合的にみようとするもので、性、年齢を 問わず誰でも、いつでも、どこでもでき、一生を通じて 継続して行え、できるだけ少ないテスト項目により、 運動の適性を科学的にとらえようとするテストである。 実施種目は5種目とし、それぞれの種目ごとに判定を 行うとともに、5種目全てを実施し、それの総合判定を行う。 1.立幅とび 2.上体起こし 3.腕立伏臥腕屈伸 4.時間往復走 5.5分間走 「運動適性テスト」は5種目それぞれの記録にもとづき、 各種目ごとの得点評価をするとともに、5種目の得点を 総合して、全体の総合評価をする。 各種目ごとの評価は、0点から10点までの得点に よって行うが、総合評価は1級から5級および級外の 6段階で判定する。 以上の体力測定を行うには、判定員が必ず判定を行い その判定員は資格が必要である。 体力測定判定員の役割は、体力テストの実施と普及 および体力テスト実施上の指導ならびに結果の判定を行う。 現在のフレンドでは、私と代表が資格保有者である。 判定した結果、今年の6年生は、ずば抜けている子は 特にいなく、皆、全国平均位であった。 冬のトレーニングで、上記の5種目を取り入れてみては どうだろうか。と思った。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る