野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

2019/01/17(木)16:50

1月17日木曜、朝からよく晴れ気温も11℃まで上がる。

野鳥(1254)

満潮時刻 2:44 151 13:34 178 干潮時刻 7:56 104 20:51 31 中潮 最高気温 11℃ 最低気温 4℃ 日の出 6:49 日没 16:53 月齢 11.1 久し振りにカワセミ。 何度かダイビングしてくれたが、タイミングが合わない。 魚と捕る瞬間が撮りたかったが失敗。咥えて飛んでるシーンだけ。 今年は、なぜかツグミがあまり地面に下りない。数も少なめ。 カワウ、婚姻色でカッコイイ。 カイツブリ冬羽。 こちらは夏羽。もう換羽してしまったのか?夏羽のままなのか?今年の東京は割と温かいから。 セグロセキレイ、観察エリアで見かける数は2羽。 モウコアカモズを期待した個体。腰は見事に茶色いが、尾は褐色なので混血種の可能性が高い。 久し振りにサギ類の集まりが良い。 トビは3羽。 分かりやすい色合いのシロハラ。 アカハラとトラツグミも探しているが、3年でまだ出会えていない。 藪から顔を出してくれるのはメジロとシジュウカラばかり。 超真ん丸。こんなに丸い瞬間があるんだね。 この他、タヒバリ10羽、オオタカ、ほぼイカルチドリばかり20羽確認。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る