野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

2019/08/02(金)23:27

思い出をフリーソフトで動画に残そう。「導入編。」

動画編集(2)

ギブソンが、ギターを重機で破壊する動画が物議を呼んでいる。そのギブソンが開発を放り投げたお陰で、シンガポールの企業が開発・公開を継続してくれた「CakeWalk By BandLab」。元々はSONARという著名なソフトウェアで2000年代前半にはCubaseと双璧を成すDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)音楽制作・編集ソフトウェアだった。そのソフトがシンセサイザー音源の数が少ないとはいえフリーソフトとして使えるのは本当にありがたい。 音楽制作でこのソフトを取り上げているサイトは数があるので、今回は動画編集に限って使い方を解説しようと思う。 動作環境はwindows 7以上64BitOSのPC、マルチコアCPU、メモリ4G以上。 今まで使っていた、VegasPro13ではCorei7、メモリ8G以上16G推奨。なので幅広いPCに対応できる。 ASIOといったハードウェアの使用が望ましいのだけれど。ASIO4ALLという、これもフリーのソフトでASIO環境を導入できる。下記Webサイトでダウンロード後インストール。まずそこから始める。 ​ASIO4ALL​ サイトを訪問し、赤枠内の英語版をクリック、後は指示に従い通常のソフトウェアのインストールと変わらない手順。 ASIOドライバが無事インストールされた後、いよいよ本題のCakeWalk By BandLabのダウンロードとインストール。無料ではあるけれどメールアドレス登録または、FaceBook か Googleのアカウント使用で利用できる。 ​CakeWalk by BandLab​ インストールを進めると、BandLab Assistantが立ち上がるので、それで登録。 登録後ログインして本体のインストール。 インストールが進むと、追加機能の選択画面が現れる。動画編集には必要ないけれど、オリジナル音源をBGMに使用する可能性があるので、赤枠はチェックを入れておこう。遊び倒すつもりなら全部選択もOKだが、Melodyneはお試し版なので利用期限が1か月に限られている。 更に進むと言語選択画面が、日本語対応なのもありがたい。 インストール方法は標準で問題ないと思う。その後最終確認を経てインストール。セットアップウィザードの完了。そのご追加機能のインストールが始まる。 VSTプラグインの選択画面が現れたら、以後他のフリーシンセサイザーやエフェクトを追加できる可能性を残すため両方にチェック。 OSの仕様が64Bitでも互換性があるので32Bitのプラグインも使用できるようになる。 デスクトップにこんな感じでアイコンが表示されると導入完了。 実際の使い方は、明日「実践編。」で解説しよう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る