野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

2021/11/17(水)18:33

11月17日水曜。よく晴れたが17℃この季節の気温、でも寒さはあまり感じなかった。

野鳥(1254)

満潮時刻 4:31 176 16:04 187 干潮時刻 9:59 76 22:27 28 中潮 最高気温 17℃ 最低気温 11℃ 日出 6:18 日没 16:34 月齢 12.2 亜種ダイサギ右の個体と亜種チュウダイサギの大きさ比較。冬鳥のダイサギが目立ち始めた。 亜種ダイサギは足に黄色い部分が目立ち、趾の裏側や付け根も黄色い。 少し変わった色合いのハクセキレイ、腰の色が灰色でタイワンハクセキレイの冬羽を期待している。今後追跡できれば、色々分かる事もあるはず。 トモエガモ2年連続2回目の発見。昨年は猛禽が現れ僅かな時間で飛び去ってしまったが、今日はメスも含め3羽確認できた。 メスを見るのは初めてなので、図鑑との感覚の違いを刷り合わせた。このまま居ついてくれるといいが、渡りの中継かもしれない。 ヒドリガモも少し変わった色合いの個体がいた。頭部に僅かな緑色が見られる。身体全体は暗色傾向。 カイツブリ冬羽。 セグロセキレイ。 イカルチドリ。 マガモ、エクリプスから生殖羽に換羽中の個体。 マガモ♂生殖羽。 キビタキ♀1回冬羽。 エナガ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る