スイング全般

2003/06/17
>いまちょっと屋上で“スイカ割り”やってきました。(モー・ノーマンではないですが・・)クローズド・フェースで正解ですね。
@へ?フェースは常にスクエアですよ(笑)やっぱ解ってないのかなあ(笑)

2003/08/02
>一番苦手だったドライバーが調子いいです。
@良かったですね!ドライバーが当たらないとつまらないですよね。でもイイ感じって長続きしないんだよなあ。しかしまた思い出す・・忘れる・・思い出す・・の繰り返しで忘れにくくなるし、思い出し易くもなるのです。

2003/08/02
>それは、力加減7~8割でプロは勝負している。との、くだりをよく目にします。
あるプロは(アメリカに行っているPGA会員)「8割の力で打っている限り一生OBしない!」と、言い切っています。
@ふむふむ、大抵は8割のテイストが大半です。
>問題は、その力加減のをどのよう制御するのでしょうか?
A)振り幅でコントロールする
→アプローチはそんな感じで行なっています。
@まあコントロールはふり幅だけど、本当にその意味分かってますか?後述。
>B)何時も通りの一捻り入れたトップは作るものの切り替えしを7~8割に加減する。
→ドライバーだと、私の感覚で8割は肩が90度まで行かない感じなので、プロはどうしてるのかなー?と、思って。

@まあ7~8割はいいんだけれど、何が7~8割かわかります?それは→ → → → →
→もったいつけてます(笑)それはね、トップで捻ったコイルが切り返しでさらに捻れるんですが、そのさらに捻れる度合いや、その捻れた胴体に巻きつく腕の巻きつく強さが7~8割って言う事なんですよ!で、あまり強く、例えば10割での強度でそれをやると大抵はバランスが微妙に崩れて体が傾ぎ切り返しの初期に剣道のお面で巻きつかなければいけないところを、胴になっちゃい易いので8割が常人には適した巻きつけの強度だと思います。それから、振り幅の大きさでコントロールの件ですが巻きつけ始める時に上がってた大きさがどこかで考えてくださいね。大抵のアマチュアは9時なら9時に上げちゃって、それから考えちゃうけど、プロは9時で切り返すならテークバックの瞬間くらいに下半身が戻る感じでやってますよ。じゃなきゃ9時から巻きつけられません。どお?参考になったですか?結構気合入れて書きますた。

2003/08/08
@縦に上げて縦に下ろすのは難しいんですよ!多分縦のつもりが横になっちゃってるんでしょうなあ。 

2003/08/28
>しかし、AWの守備範囲は広いと痛感しています。
@左様、この一本で大抵OK!
>「スイングした後にボールが飛んでいく」感じがします。

2003/10/15
@肩が開いたり打ち急ぐ人が正しい順番で動いた時にそんな感覚になるでしょう。したがってtoramomo様のスイングは信憑性のあるものになっている可能性がありますね。

2003/10/17
>調子が良い時はいいのですが、調子が悪くなってしますと、どうしようもなくなってしまうので・・
@スイングが出来ている人は不調時にも悪いなりにそれなりのスイングをします。どうしようもなくなるというのはまだ確たる自分なりの基本が完成されてないのです。頑張れ!

2003/10/22
パッティング開眼の話しちゃおーかな。今までは振り幅を素振りで決めて距離感を出していたんですが、最近はボールとカップを見ながら、このラインと距離ならこんな感じのスピードでこの方向に転がって行ったら入るなとイメージ上の映像を頭に画いてから打つようにしてます。どう引いてからどうフォローとか一切考えずにやっているのに勝手に理想のストロークになってくれます。キャッチャーに投げるときに手元の事なんか考えませんよね。こうやりだしてからほとんどのボールが入らないにしても入りそうになってはずれます。拙者もイップス予備軍なので吹っ切れそうです♪
@補足しますが、良いバランスは踵にもつま先にも片寄らないものだと思います。

>相変わらず球は飛ぶものの方向性が、、、、フルスイングしかできないのが原因、7~8割のテイスト?力加減が課題でしょうか??
@メカニズムさえ確立できれば、思いっきりやったり軽くやったり自在ですよ。プロならアイアン3本で軽く70台で回りますよ。パパさんはメカニズム確立が先決だと考えます。

2003/10/22
> ⇒メカニズムの確立って何でしょう?
@オンプレーンに連鎖運動でスイングする動きの習慣化の事を言います。でなければ加減もあったもんではないと思います。
>とりあえず出来るだけ球を飛ばし、その後力加減を覚えてと、そうプログラムしてたんですが?
@うん、とりあえず目いっぱいでいいと思いますよ。その目いっぱいがちゃんとしてれば加減は言われなくとも出きると思いますよ。

2003/11/15
前回の説明で100%かと思っていたら、今朝若き日のボビージョーンズのスイングを何気なくみたらぶっ飛びますた!90%に訂正。
ゴルフ人生でぶっ飛んだのは3回目。1回目は青木功プロのバンカーショット見たとき。2回目はタイガーウッズのスイングプレーンを後方から見た時。そして今回。残り10%にうまーい説明がつけられればいいんだけんど、今はイイ言葉が浮きません。半分はつながるけど中途半端な説明をするとかえってマズイので当分宿題ね。

2003/11/19
>どんなに今までと違うかと、ビデオ見ましたら、外見は、あまり変わっていませんでした。
@ビデオはある程度参考になりますが、本当のところまで映し出しません。それに劇的に良いボールが出るようになってもそう外見は変わらないものです。

2003/11/28
>自転車だって、乗れたらその次どんどん上達するのに?
私はとうとう、ついに、、、泳げないけど、泳ぎだって覚えたら忘れないんでしょ?
ゴルフだけ?なんか違う、絶対違う!
@なるほどね。でもパパが自転車こぐ時に一度もふらついたり、まっすぐ直線がやや蛇行したりは10KMも走ればするでしょ?ゴルフならそれがOBとかです。自転車乗れたっていうのは、競輪のバンクをよどみなくある程度のスピードで完走することです。これがゴルフで言う基本スイング。そしてトラブルショットは自転車で言うとマウンテンバイクで山道をジャンプしながら完走することです。わかりますた?

2003/11/28
>そこで基本的なスライス・フックの打ち分け方を教えていただきたいのです。よくいわれるフェースをターゲットにスクェアーに合わせ、飛行線に対してスタンスをオープン・クローズに、スタンスなりにスイングするという方法でよろしいでしょうか?
@基本的にはおっしゃるような方法でいいのではないかと思いますが、インテンショナル・フックスライスは今のところやらないほうがいいと思います。前述の右めストレート、左めストレートがいいです。なぜならば、きちんと真っ直ぐを打てれば曲げるのは聞かなくても出来るからです。

2003/11/28
@コックがないと飛びません。かといって無理やり入れるものでもありません。自然と左腕が地面と平行になるあたりでL字形一歩手前くらいになるようにしてください。あくまでも自然に。

2003/11/29
@完全に真っ直ぐなボールは拙者でも打てないのだが、そうやってるうちにドローかフェードのどっちかの傾向になってきます。インテンショナルを考えていいのはそこからでしょう。
@補足すると、ただ自転車に乗れるってのは、ゴルフでは大体の構えでどこへ飛ぶかわからないけどとりあえず空振りしないってとこかな。

2003/12/02
>最近ずっと、ショットは良いのにショートアプローチ(SW)のトップ(ダフリは滅多にない)に悩んでいます。
@ふーん、トップのみねえ。とりあえず動作中に膝の角度を変えないようにしてみたら。

>ショートアイアンとロングアイアンはアドレス(スタンス幅・ボールと身体の距離)を変えるだけで、よいですよね?
@どのクラブでも基本的にはそうです。

>タイミングや力の入れ具合は一緒でいいでしょうか?
@同じ感じになるのが理想です。実際はスタンス幅が変わるので全てが微妙には変わります。

2003/12/03
>注意していた事が、やりすぎになり、違う動きになって、一日中気がつかない。アホです。
@ゴルフでは、良かれと思って練習した動作がやり過ぎという副作用をよく起こします。中庸を保つという難しさです。

2003/12/08
>○右足の押えを意識してますと、右腰の開き?が以前より長く保持?出来ると良い様な..(??)はて。
@より自然に右脚内側から左脚内側に体重が平行移動します。
2003/12/17
>身体に直角!一瞬…?で、アーッとまた溜め息が出てしまいました。
@クラブは常に胸と直角。右肩にかついだら左肩にかつぐだけです。その間にこぶし1個分追い越すテイストなら入る余地ありということです。そのテイストなしで上手くいくならそれでよし。

2003/12/18
>ミスしたときは、 ”リズムが早くなる” ことに。
@アマチュアの早いは、トップ形は充分だがトップで上から来ちゃうから、その前に動かない下が遅いということでの早い。
上級者の早いは、完璧に下リードだが完璧なトップに入る前に下が逆戻りしたことによる早いです。
>自分の意見と一緒にまわった勝負相手の助言が一致しました。
”同じリズム”が新しい課題になりましたが、プロさまこの点につきましてのアドバイス、なんかござりませんでしょうか?
@プロでもメトロノームなんか使って練習している人もいるが、いつも一定のリズムなんかは誰でもすぐできますよ。連続素振りやればいいんです。パパでも瞬時に一定ですよ!そんで連続素振りの最中に球が出現して当たっちゃえばいいんでしょ?要は普段の練習から上記のようなイメージ作りをしなければいけないのにそれをやっていないということです。大切な事はリズム感ではなく連続素振りのリズムで打つ「勇気」が問われるのです。これはメモして(笑)

2003/12/19
>ゴルフ小僧!?は、練習の一番最後にやると効くんですよ~と、少し自慢気に言いました。
@球置いてもらって連続打ちかな?
>連続素振りのリズムで!振る!!その勇気!!しっ~かり!!赤!で、書き残しました。
@うん、よろしい!
>連続素振りのリズムと、なりますと、かなり早いスピードでテイクバック…。
@まあ、取っ掛かりはそうですね。ただゆったり連続素振りもできるでしょ?要はクラブに引っ張られながら脚で戻す感覚が出てれば良いのです。世界のプロのリズムを見てみればわかるように人それぞれです。速くても遅くてもよいのですよ!

>早く上がると、早く下りる。切り返しで引っ張り合う感じが、相当強くなると思うのですが。
@その通り。それが強烈なほどインパクトが強くなります。たとえばSWのハーフショットで、
同じ振り幅だとしても強烈にやれば90Y、やや強くで80Y、軽めで70Yとかにコントロールするわけですよ。

2004/1/14
>無理にスウィングプレーンをなぞろうとしたときは出来なくて、アレ、、できました。以前、プロさまがここで言っていたことでした。
@遠心力と上手く付き合うかどうかということですね。形というものは連続素振りをビュンビュンしてる中に組み込んでいかないと間違うことが多くなります。

>どうやったら治るでしょうか?
@体重が自然に移動しないと言う場合、ボール位置が右過ぎないかチェックしてください。左かかと内側線上になければいけません。それでもフットワークが使えないのならかなり手、腕に頼った「手打ちスイング」という可能性が高くなります。

「インパクトで左手首が甲側に折れて」は以前そうでした。ここのメソッドを読むまでは、手首はそのように使うものと思っていましたので(テニスではそうなので)。。
メソッドを読んでから、とにかく手首をリリースしないように踏ん張った結果、前よりも格段にいい当たりが出るようになってきたのですが、やっぱ高いんですよね。。

@手首が甲側に折れるのはインパクトの時だけではありません。テークバックの瞬間、切り返しの瞬間にも折れるチャンスはあります。もし思い当たるのならシャットでの療法をお勧めします。甲側に折れて困ってるんでしょ、手首側へう~んと折っちゃえばいいじゃないですかとりあえず。本当にそれを実行すると球が極端に低くなりフックボールやチーピンがよく出るようになります。そうなれば徐々に戻していけば適正なポジションの「動きの中の感覚」がわかるようになります。もうひとつのケースは極端にやったのにもかかわらず前がヒドかったので相殺されていきなり適正になる場合もあります。お試しください。

2004/1/14
>そもそも手首のコックというのは、親指方向にだけ折れるのが正しいんでしょうか。それとも左手の甲側にもいくぶんか折るものでしょうか。
@基本的には親指方向でよいですが、その中に甲側に折れまいとする5%のテイストは必要かと思います。

>また、コックはインパクトの瞬間までふんばって維持するというイメージでいいんでしょうか。。
@加えて甲側への折れもです。
>質問連発ですみません。しかし複雑ですねえ、ゴルフのスイングって。。
@本当に世話が焼けます(笑)
 それからスイング以外で球の高さを調節は出来ます。スイングが良くて球が高い場合、シャフトを硬くてやや重いのにすれば解決できます。でも7Iで100Yじゃなあ~・・まあがんばってね!

2004/1/14
>遂に 開眼しました ボディターンを 感激です。
@とりあえずおめでとう!しかし真の開眼と判明するまではある程度の期間が必要なのでゆめゆめ油断は禁物ですぞ。

2004/1/15
>先日ゴルフのドライブレンジで練習中 ほんと何気なくそこに力を入れてみたのです。なんといきなりでした。
@開眼する人はほとんどが「何気なく」やった事がヒントになって一気に良くなります。どういうシチュエーションで「何気なく」そういう現象が起きるかと言うと、入れ込んでやってる時よりもリラックスして暇つぶしの時の方が圧倒的に多いと思います。
>私はこれからどういうドリルを進めてゆけばよいでしょうか?
@文面ではホントに良い動きが出来たみたいですね。とにかく今後はスランプになるまで自分で感じた動きを自分でモノに出来るように練習した方がよし。好調な時は自分が一番良い先生ですよ!

2004/1/18
>出きているつもり位のレベルであった事が判明しますた(反省)。
@前にもどこかで書きましたが「やってるつもりでやってない」事は多いですよ。他のみなさんも半分以上はそうかもよ。
>前置きが長くなってしまいましたが、単に捻転を維持しながら腰を回していくってのはまだまだダメなのでしょうか? やはり雑巾を絞るように腰は回っても上半身は逆に回すようにしないといけないのでしょうか?

@はじめますて。肩が突っ込んでしまうようですね。突っ込むって事は肩自体で動くわけでしょ?我慢して腰で回れればいいのですが、逆にもう一回捻りながら回転する練習も必要ですね。
>ただ、腰が開いて行くのにまだ逆方向へパワーをかけて更に捻転差をつけようとすると全てがおかしくなってしまうのです。

@ローマは一日にして成らず。やってるつもりでやってないのかもしれんし、逆パワー信者殿が言うように基本形が出来てないのかもしれないしね。
>テイクバック、閉じて上げようと、インサイドに上がってしまったようです。
@クラブは胸と直角。クラブは胸と直角。クラブは胸と直角。も一回、クラブは胸と直角!
>しっかし、一つ直すと、一つ忘れて…、と、いいますか、多分?直すと弊害がでてしまうのでしょうか??
@スイングのどこかを直すとそこに気が集中して流れが悪くなりますが当然です。それがわかってればいいんです。今度は連続素振りの流れの中で出来るように練習すればよし。

2004/1/19
>述べられてた「クラブは胸と直角」にぴんとくるものがあり、さっそくためしたところ「これだ!」でありました。テークバックからトップの位置はわかるしフィニッシュの位置もわかるし、テークバックの直角からフィニッシュの直角につないでスイングしましたらこれもう最高!!
@ほう、早速成果出ましたか!良かったですね。ゴルフスイングは単純に言うと縦に動く腕と横に動く体のミックスなんですよ。大抵は腕もつられて横に動いちゃうものです。

>連続素振りで自然にできるよう、焼き付けます。(この考え方も、アングリ、大納得させていただきますた。)ありがとうございます。
@ゴルフって、覚えたと思ってたモノが消えるのはしょっちゅうだよ。上級レベルになると、何か技術を悟っても喜ぶんじゃなくて、すぐ忘れるんだろーなと思いますね。

2004/1/20
>物事を感覚で察知しにくいんです。
@左脳派なのかもね。スコアーは右脳派の方が有利ですがシングル止まりです。両方の融合がバランス良く出来た場合に上達します。
野球で言うと監督やコーチが左脳で選手が右脳ということです。
>(自分のイメージするハーフスイングのトップのかなり手前で、下半身はダウンをスタート。自分のイメージでは、以前のテイクバックのスタートから下半身ダウンに始動までの、半分位の時間です。早い!間に合わない!時期がありました。
@考えてるヒマはないでしょ?左脳オンリーの人は完全に遅れちゃうでしょ?
>脱力した上半身の重さ+腕の重さ・長さ+ドライバーの長さ・重さ×遠心力!?を足だけで、マイナス回転からプラス回転に持って行くのです。)
@とても良いフィーリングに読み取れます。
>それで上記のような、雰囲気にしているつもりです。最初は、本当に、かなり恐かった?ように思い出します。あまりにできなくて、やぶれかぶれ!最後の手段!反則?みたいな感じですた。
@反則かあ(笑)そもそも反則っていうのはルールにない他の選手と違うすこぶる効率の良い方法を使用するとそう言われるよね。反則=ズルイ=効率よい=ボディターン。でもボディターンはルールの内なのである!
>足に振られ縦に上がりたい上半身と、すでにダウンをスタートしている下半身の引っ張り合いで、決まった!(ここまで上げてこの形に決めるのではない!?)ハーフスイングのトップ。
@この文面だと縦に上がるクラブに上半身全部が縦についてっちゃうように読めるが。肩は前傾なりに横のテイストだよ。ココだけが危なっかしい。

2004/1/21
>・プロ秘伝の「クラブは胸に直角」は練習時スイングチェックに欠かせないものとなっております。
@ゴルフの基本と言えばこれなんです。でも簡単そうで簡単じゃないよね?
>いつも思うのですが、一回の練習の中でフルスイングは何パーセント位にしておけばよいのでしょうか?

@このへんも言っといた方がいいようだね。多分皆さんがフルっていうと大きさとかふり幅になっちゃうんだよね。わたすは違うよ、わたすのフルのトップとハーフショットのトップはほとんど変わらないですが、どのぐらい切り返しで上下がきつく引っ張り合ってとか、どのぐらい戻る時に脚で強烈にやるとかやらないとかがフルとかハーフとかなんです。理解できますか?
>この動きの中で、クラブ縦振りのためのBODYの縦ひねり感覚を身につけるために、私は右ひじを立てる感覚があわせて重要と考えていますが、如何なものでしょうか?
@無理に絞るのは禁物。フライングエルボーもやりすぎ。

2004/03/04
>今でも覚えていることは腕は縦、肩は横に回す手首はこねない(固定する)と教えられたことを覚えています。
@とても良い指導を受けましたね。ボディターンをするためにそれらは必要最低条件です。
>*今やっている事が1、2年後に花咲くと思って墨を磨りまする(今シーズンは実はあまり多くを期待してません)、練習途絶えた瞬間に花咲く可能性はゼロと思ってやりまする。
@中々ゴルフがわかっている感じの考え方ですね。やはりゴルフは結果が出るのに時間がかかりますから、あせらず臥薪嘗胆の心構えでいいでしょう。かといって練習をサボるのは論外ですね。

2004/03/08
>○バンカー:ヘタの癖に"加減"して1回失敗(猛省)以外は全て1発脱出,おおよその位置に打てる様な(^^;
@バンカーこそレートヒットしなきゃあきまへん。腰も切るよ~、んで一気にズバん!
>○100y以内アプローチ:何時もターフを余りに大事に考え,手先で打つのかトップ地獄ですたが,午後からはポコリとターフが取れる位"勘弁してけろ"と自分では少し深め?に打つと上半身の硬直が解けて行きまつた.これで大好きなアプローチ復調。はぁぁやれやれ..(^^;
@近距離になる程、加速を緩めて失敗し勝ちです。フルと同じように腰を切ってズバん!バックが小さいんだからそんなたくさん飛んでいかないよ~(笑)

2004/03/15
>*自分で納得かなあというスイングが出来たら(注:バックスイングのみ、それに専念でダウンスイングは最近手付かずです。
@大工が基礎工事やってる時に屋根の事なんか考えてないでしょ。
>バンカーショットの時は、しっかり肝に銘じます!
@バンカーはホントに上体が突っ込んでる人が多いです。あ、バンカーで思い出したけんど、三井住友のCMで宇宙飛行士がバンカーショットやるでしょ、アレはイイ打ち方だよ。ちゃんとレートヒットしてるね。

2004/03/16
>上体突っ込みはアマチュアの永遠のテーマでしょうか、逆パワー出来てれば、これは無いはず(反省)、、、。
@何をおっしゃいます、プロも気をつけないと突っ込みます。

2004/03/17
>刃で打つ(クリーンに打つ?)のとソールを使って打つのとアプローチはどちらが一般に良いのか?
@刃で打つねえ・・貴殿は刃にボールを当てようとしてるの(笑)それじゃトップでしょ?
茶化してメンゴ!多分貴殿はハンドファーストし過ぎですよ。ライとかによってはわざとかぶして打つが、慢性的になってるね。7番のチップなんて怖くて出来ないでしょ。
>フェースを開いて、バウンスを先に地面に当てて滑らしてボールを打つ?
@貴殿向けに言うと、「開いて」ではなく、立ててかぶしたのを普通にしただけである。
>コツは何でしょうか、クリーンに打つよりも難しい?
@クリーンねえ・・いや貴殿のプロ君もクリーンに打ってるよ。結果としてやや手前に入ることはあっても。
>ライが良い状態の時の技?(ベアグラウンドは不可?)
フルショットでもこの技はある?
@う~ん、この技かあ・・普通に構えて普通に打ってるだけですよプロ君は。貴殿はアドレスをチェックしてください。
 ヒント:5番でチップしてみて。貴殿の構えだとパットみたくいきなり転がるかも。5番なりにピョコンと浮く構え。とするとSWだとランしなくなりますよ。基本よ。

2004/03/20
>腕は一度上げ始めたら勝手に上がっていったというイメージです。そして多分腕が上がり切る直前だと思いますが、今度は腰が切れるんです勝手に?
@腕で上げると腕で戻ります。体につられて上がると体で戻ります。
 この良い感じが梅雨時まで持続すればかなり信憑性が出てきます。
>腕が減速してヘッドが走りだし、フォローへ移るまでの間って解釈ではだめですか?
@胸を止めてはいけません。下半身につられて動き続けて良いのです。インパクトゾーンで腕とケンカし合うので感覚的には減速どころか逆方向の動きです。でも止まってはいない。

2004/03/23
>で、打った感覚ですが、、定規で計ったようにきっちり回すと、定規で計ったような真っ直ぐな球が出て、「は~っ!これが本当の真っ直ぐか~」と分かりました
@ちゃんと振り切れれば硬いシャフトの方が曲がらないですよ。でも18H持たせるのには筋トレが必要ですね。

2004/05/17
>つまり、手首(とくに右の意識)も縦振りが大事ではないか?、自分的には大発見の予感が、、。
見当違いでしたら、ご指摘いただければ、と思いまする。
@手首も含めて腕関係は縦だが、あまり手首って考えちゃうとコックを縦にほどいちゃう事にもなりかねないよ。コックはぎりぎりまでほどかず、シャフトが倒れないように支えてればいいんじゃないかな。

>(…、飛行線方向になんか振らない…?変な動き…???少~しだけでもヒントがないかなぁ~。ミックスも、たしかにプロ様に教えていただかなかったら死んでも理解できなかったけど、、違う何か…きっと)
@だから縦に下りるんだからその時点では飛球線に振ってないだろ?みんな言われなきゃ死ぬまで分からなかったって言ってるじゃん。これ立派な変な動きでしょ?それに分かっててやってるつもりでやってない人が大半なんだよ!

>芯ではなくトゥー側にヒットしていたのです。これまでは、まあいいかで済ませていたのですが、最近7番~5番にまで伝播して来ました。

@さきっぽに当たっちゃううんでしょ。左ヒジが引けてる手打ちの典型的な症状です。縦に下りてない証拠だね。1からやり直し。シャフトうんぬんなんてそのうちダメになるよ(笑)

2004/05/18
>1.シャフトが地面と平行位まで降りた時に、手が地面に低い所で、体の右側にある(けっこう右)。
2.インパクト時、手が右腰前にある。
3.フォローで自然と左脇が締まっている。
4.フォローで飛球線後方からみて、シャフトが立って上がってくる。
5.フォローで手が飛球線後方からみて、左肩かそれよりも右側から上がってくる。
@1~5まで全て良い感覚ですね。OK牧場!

>最初は発狂するくらい縦横の関係で悩みましたよぉ。 最近はなんとなく解ってきましたが、今度は再現性と効率upについて日々悩んでおります。体も気を抜けば怠け始めし・・・。
@そうでしょうね。縦と横が分かっててもなかなかうまくできないと思います。だって縦にって教えてるプロが横ぶりだったりするんだよ(笑)

2004/05/30
>この引っ張り合いを、インパクト直前まで、大切?に持って行って、一気にリリース!
@直前までじゃだ~め!永遠のつもりでちょうどよし!

2004/05/30
>球筋/
圧倒的にドローでした。やはりこれで距離を稼ぐのでしょうね。強風のもとでのティーショットは、きれいな当りだとほとんど風の影響を受けないで、アヤシイ当りのものはほとんど流されてました。特に落ち際。

@やはり普通にボディターンすればドローになります。フェード打ちのプレーヤーはスイングに欠陥があってそうなったか、ここのメソッドを体現したのちに何かポリシーがあってそうしているかのどちらかです。

>又、男子プロなどではティーショットで球が「シュルシュル」とウナリを立てて飛んで行くのですが、女子プロのは聞こえませんでした。

@これは単純にヘッドスピードの違いです。

>スイングのタイプ/
やはり管理人さんも言われるように、切替し以降のリリースが早い打ち方がほとんどで、アスレチックスイングだろうなと思われるのは韓国、台湾の選手、日本選手では入江由香(ミズノ)、前田真希(フリー)位のもんでした。

@男子はほぼ同一の良いスイングですが、女子は混在一体ですな。7000ヤード近くのセッティングでやらせたら生き残る選手はレートヒットの選手だけになります。

>不動裕理/
ティーショット時、他の選手が素振りをかなり丹念にやっているのに、彼女は全然そわそわした所がなく文字どうり「不動」(笑)で二十歳代なのに何かオーラが出てる感じ・・・やっぱーすご~です。

@再現性の能力に長けた選手です。メンタルもすばらしい。彼女は今後加齢とともに体が硬くなったらもっと強くなると思うな。

>大山志保/
彼女は素晴らしい腰の回転で球を打ちます。かなり離れて見てても腰の回転の鋭さが良くわかり、他の選手より20~40ヤードも距離が出ていました。

@完全にテコを利用した合理的なスイングです。あんな子供みたいな体で飛距離が出るのはそのへんのセンスのおかげです。

>村口史子/
フェアウェイウッドのうまさはバツグンだし、ピンチでのベテランらしい切り抜けなんか大いに参考になりました。

@ソレンスタムの亜流版です。悲しいかなソレンスタムほどの切れがないので危なっかしい限りのスイングです。ここのメソッドを叩き込んだら賞金王でしょう。

>浅間生江/
ホームコースでの初日トップでしたが、二日目は強風と、ラフからの脱出がうまくゆかず、順位を下げてしまいました。プロ2年目なのでこれからってーとこでしょう。(それにしても彼女の極端なフックグリップと極端なハンドファースト気になったな~~(汗))

@このオナゴのスイングは見たことないなあ。
でも構えがそれじゃあ先が見えてるな。

>たまにトーナメントの観戦いいですね。その雰囲気を味わうのもよし、日ごろの自分の練習やプレーをトーナメントを通じ客観的な目で見つめなおす・・・例えばある位置からの攻め方で自分とプロの違いを楽しんだりとか・・・機会があれば又行きたいですね。
@とてもよい行動です。感心しますた。

@総じて柔らかいシャフトを選びすぎています。そりゃ柔らかいシャフトはらく~に手打ち出来るけどね。でもどんどんエスカレートしてそのうちレディスシャフトになっちゃうよ(笑)自分では扱えないしんどいシャフトでも使っているうちに扱えるようになります。体が順応するんです。一種のトレーニング効果ですね。ここで声を大にして言いたい。楽をするな楽を。杉原さんを見なさい、大病にもめげず高齢にも関わらずハードなトレーニングをして若者と戦っているではないか。それはプロだからと一言でかたずけるなよ、みなさんもここのメソッドをやるつもりであれば同じ土俵なんだからね。以上。

2004/06/01
>アイアンはキャロウェイX14ProのUSA仕様の、それなり重めのスチールシャフトなのでとりあえず様子みますが、調子に(図に)乗ってきたらDynamic Goldも挑戦しようかと、、。

@X14PROは歴代のシリーズの中でも秀逸のクラブです。上級者好みの顔をしていて、X16が出ても替える人は少ないです。でもわたすが使ってるかはわからんがね(笑)

>「ビヨーン」は地獄の池に垂れてきた蜘蛛の糸かもしれません、知らない間に、大きなフォローとトップにもなり、スイングに活力を吹き込まれた、と感謝します。
@ピンに全て絡むような日はこんな感覚になります。もうひとつの感覚もあるが今は言わないほうがいいでしょう
>あい!(^^)/自前DGS200と先輩のお下がりDGR400まっするがありまし。先ずは自前から使っております。
@ダイナミックであればRでも悪くはないね。でもSが使えればそれに越したことは無い。硬いのを使いこなした人が納得済みで柔らかいモノや軽いものにするのと、なにもわからずやるのとでは意味が違います。

2004/06/03
>TX-90(R)からDGS200に変えた途端..こ、こんなにタイミングが違うんですね!?(!!;身体中しっかりメリハリ付けてビッグマッスル発動せねば!体感出来たのもお教え頂いたお陰です!ヘタくそ一人じゃ絶対想像もしやしません(--;感謝!
@そ~でしょ!道具でスイングは生き返ったりするものです。

>丸山プロは身体が柔らかいので、あのようなフィニッシュになるのかと思っておりますたが、違うんですね。
@無駄の無いレートヒットだからだよ。

2004/06/08
>当初は、このアイアンでもちゃんと打てるスイング作りをするつもりでしたが、嬉しいほうに目論見が外れました。
このアイアンは見た目はハードだけど、実は非力な中級者レベルでも打てるクラブ??では、、、。

@目論見が外れて残念(笑)メーカーは意味の無いモノは作りません。テコで打てるひとは一番気持ちよくインパクト出来るシャフトです。
良かったね、スイングが良くなった証拠だよ。
ここのメソッドで打てれば何でも打てるよ。ウッズのクラブも打てるよ!

>もっとハードなマッスルバックで、Xシャフトのアイアンをさらに探してきた方が良いでしょうか?
@当たり前です。引き出しが多いほうがイイでしょ?

TX-90からDGR400(DGS欲しい~(TT))のまっする、構図は逆パ信先輩と全く同じでごじゃります(^^;ミスったらもうビーン!と痺れるし(++;決して優しくはないですが、手で小細工出来ない様で、練習後これまでに無い感触が背筋に残っている様な..で、AW,SWも変更しますた。古いお下がりの軟鉄カーボン用ヘッドにX100、チビなのでちょと短くして貰いまつた(^^;何だかDGRよかこっちのがピシッ!と小気味良く「腕を忘れて」100y以内をテンポ良く打てる様でとても嬉しいです(^^)頑張ります!

@そうそう、そういうクラブでビシビシ練習してれば間違いない!
 よくクラブが重いっていう人っているでしょ?そういう人は自分が手打ちであることを白状しているようなモンだよ(笑)




© Rakuten Group, Inc.