スイング全般2

2004/06/09
>コブラのFW(18度、Sのカーボンシャフト)は失敗だったかも(泣)、、
@失敗だったな(笑)

>ウィークぎみにグリップしてフェースを開き加減にテークバックしないと、確率8割以上で引っ掛けぎみの球筋になります、ヘッドの先端に鉛をベタベタ貼ろうかなあ(悲)。
@相当なフックフェースなやつ買ったな(笑)
無駄な努力しないで買い替えなさい。お奨めはキャロウェイのビッグバーサFW。5番あたりにしてご覧、FIRMだよ。

>ヘッドスピードが、アイアン選択する際の一番の要因だと自分は思い込んでいたし、ショップも、ゴルフ雑誌もそう言ってますよね、、。
@ヘッドスピードじゃないよ~、圧力だよ~、テコだよ~。

>ハードスペックのクラブの方がヘッドやクラブの重みを容易に感じながら振れるので、かえって易しいクラブのような気がしてきました。
@その通り、重くて硬いクラブが、ある意味ではやさしいクラブです。っていうか、かるーいクラブではここのメソッドを理解できないでしょう。相当なセンスのある人なら別ですが。

2004/07/01(Thu) 08:02
>昨夜の右腰をぶつける件はうまくいきませんでした。でも違う事を発見しました。
7Iで100Yを打ちます。当然ハーフショット以下になりますが、このショットのトップになる前に、すでに腰の正方向への回転は始まっているのですが、この時の腰の意識はくるっと廻るような、とても良い感覚でした。そして手はうしろに置いたままになります。こんなに後ろのままなら右へ出るかフックだべ、と思うのですがボールはまっすぐ100Yの看板に向います。これはさらなる開眼だと思いました。ただ昨夜の時点では同じ感覚がフルショットには生まれませんでした。だから管理人さん、いままでのは擬似開眼だったのかも知れません。
昨年は230Y,現在は260Y、今度は本物の開眼で280Yになるのでしょうか。ふふふふ、、、と行くかどうかです。
@この感覚をもとに肉付けしていくと本物の開眼になるでしょう。

>今後の課題はドライバ-の時、手打ちの時はこすることが、あまり無かったですが、ボデイでするときは、こすることが、あります。おそらく、左膝が伸びるからだと思いますが、現因がわかりません。
@だいぶ頑張ってますね。この調子!恐らく逆パワーが負けて緩んでいると思われます。

2004/07/04
>怪我の功名で ハーフショットしかできなかったのが幸いしてまた一皮剥けました。ショットの正確性が格段にアップし アイアンで一番手もしくは二番手大きいクラブを持つ 勇気を与えられた事が 私にとって非常に大きかったです

@一種のオーバースイングだったところに怪我をしてコンパクトなスイングで歯車が噛みあったって事ですな。一見オーバーに見えないのにオーバーでこういう機会に開眼する人は案外多いですね。捻れを使えたってことです。

>これで 37 40 38 41 と連続で70台を 出せました。なんだか パープレイが見えて来て 今年の目標を 72に格上げして 頑張ります。オハイオより
@ほう、なかなかやるね~。まず早くハーフでもいいからパープレーで回ること。そしてホワイトティならブルーでブルーならブラックで回れるようになることです。これからはコースレートも考えて目標を持つこと。オハイオは田舎だからバンバンゴルフできるじゃん。一日置きにハーフやれば上手くなるよ~!
>ハ-フラウンド練習、継続ボデイの意識を自分にいいきかせる、下半身どっしり、
上体リラックス、体で両腕離れないようテ-クバック、自然に体重右にのる、
ダウン、絶対手で打たない、体全体で振るその時のポイントはただ一つ、左肩は逆パワ-なのである。
最後は自然と体重が左に移動している。
スイングとしては、自分にとっては、究極である。
ゴルフの最後勝負は、アプロ-チ、パットであることを、自分は認識。
現在の取り組みかたが、間違った方向でなければ、継続したいのですが、プロ殿のご意見をお願い致します。
@文章通りなら OK牧場! です。

2004/07/11
>立花さん、某プロ様本当にありがとうございました。僕はこれで卒業の予定ですが今後も末永くよろしくお願いします。
@開眼おめでとうございます!プラスハンデ目指して頑張りましょう。

>プロ様に質問ですが軽フォローとアゲンストでは7番の距離の時にはどんなクラブ選択になるのでしょうか?
@強弱つけたりクラブの増減ですね。みなさんと同じですよ。

2004/07/20 
>いまからプラスハンデですか? 無理無理です、5,6を目指します。とにかくいろいろとありがとうございました。これからもよろしくお願いします。多謝、多謝。
@そう簡単に答えを出さんでもええがな。目標にするだけならバチ当たらんよ。そのくらいの意気込みでやっとハンデ5かもよ!ハンデ5の目標だと7止まりかもね(笑)

>いまは3日続けて毎日300前後のボールを打つと4日目の朝は、よっこらしょと起き上がる始末です。年齢のせいもあるのでしょうが、振るようになったのだと思います。
@スイングが進化すると足首やお尻周りの疲労を感じるようになります。

>ちなみに例えば私は、プロ様の「ビヨーン」がつぼにはまって、スイング全体に締まりが出来て喜んでます。
@スイングが良くなれば段々スコアは良くなります。スコアが良くならない場合はスイングが良くなって無い証拠ですので要チェック!

2004/08/01
 けっこう盛り上がって議論白熱ですな!今回の議論は管理人の修正もあったし、このへんのレベルまでくればどっちでもイイ部分もあるんで(上手くいけば)あえて拙者がどうのと言うのはしませんが、動きの部分ばかりに気をとらわれて基本の構えとかがおろそかになれば本末転倒になることは言っておきます。
 そしてゴルフスイングと言うものは生き物なんだよ。今イイと思ってる感覚もそのうちダメになります。それはそれをやり過ぎるからです。そしてやり過ぎたモノを元に戻すために逆のフィーリングが今度は良くなったりもするものです。プロは皆そうやってます。コロンブスがアメリカ大陸を発見して終わりって事と同じではないです。ある感覚を発見したらその周りを行ったりきたり長年しなければなりません。身体も変わってきますしね。

2004/08/28
>以前スイングを見て頂いた時、指摘したい所は山ほどあったと思いますが、あえて眼をつぶって「のめ」を直すように強く強調して頂いたのは今思うと本当感謝ですm(_ _)m。
@やはり優先順位一番だけを指摘するのがレッスンの王道だからね。それ以外を合わせて指摘したら今の姿はなかったと思うよ。因数分解は九九を覚えてからだからね。

2004/08/31
>実際に計ってはいませんがスイングが早くなりどうしてもゆっくりスイングできません。よい方法があればご伝授ください。

@前回よりは緩みが少なくなっておる。進歩だな。速い遅いは大問題ではない。要は上が速いっていうか下に付き合ってしまっているので、連続素振りで上の遅れを感じてから球を打つと良いだろう。

2004/08/31
>早速取り入れて水平打ちに自信を持って続けます。ありがとう御座いました。またよろしくお願いします。
@連続素振りにはスイングのエッセンスが満載ですからね。頑張ってね!
@だからあ、鋭角とか鈍角はやろうとしてすんじゃなくて、そうなっちゃうの。めっ!
@だから鋭角過ぎちゃうのなら自然にイイ入射角になるスタンスとボール位置を探せってこと。

2004/09/02
>あのう入射角ってスタンスと球位置で左右されるとはしらなんだです。きゃ-っ恥ずかし-っ!
@左様、ちょびっと恥ずかしいな(笑)でもシングルさんでも知らない人は結構居ますな。
>でも、スイングが正しくなければ基準はきめられませんよねえ..。
@その通り。基本スイングが出来てるからクラブやライによって構えを操作して対応できるのです。
>今は肩のラインに注意して 腕の力を抜き 手を使わずに、背中と下半身中心に神経集中して打つことに馴れようと思います。(いつも何か忘れてる!)これっていいですか?
@まあイイと思うよ・・
>とっても厚かましいんですけど、ビデオでスイングをみていただけたらなあ、、、。
@了解。診てしんぜよう。衣装凝ってね(笑)
>おのう、、もしかして縦に振る事は
 インパクトのゾーンと入射角に関係してますよね、、、。
@当然である。

>構えるときに、このちょうど良い曲げ具合を意識しているのですが、これって正しいのでしょうか?
@膝の動きは自動車で言えばショックアブソーバーとも言うべき重要なものです。動作中刻一刻と衝撃を吸収すべく動きます。貴殿はとりあえず1つの角度を意識されれば良いと思います。

2004/09/04
>ヘッドを常に胸の前に置くと、右に引くよりもショットの精度が高まることが理解できました。
@ここいらへんで間違うと損します。でもボビージョーンズは物凄いインに引いてから上手く戻すけんどね(笑)

2004/09/12
>かつて教わったレッスンプロに再度教わることにしたら、いきなりもっとインサイドに引くように指摘されました。
@プロの好みもあるしね。多少の許容範囲はあるし、要は戻る時にオンプレーンなら良いわけですから。

2004/09/28
切り替えし直後のグリップの10cmか15cm位の下に動く、方向のイメージなんですが。
切り替えし時点で、股間は、グリップの位置よりも飛行線側に位置すると思うのです。
そうしますと、切り替えしから、股間に向けてグリップを動かすと、腕の横移動になるのではないでしょうか?
少し腕がたるんでしまうような感じがするのですが。
切り替えし直後は、もう少しグリップの真下側に降りる・降ろす、イメージで結果的には股間にチン!?となる感じだと思うのですが。
結果はどちらも、股間に向かって降りて来るんだと思いますが。
えと、身体の正面でクラブを握り、そのまま真上に上げて、真下に下ろします。
真下に下ろす時に、当然、左腕は伸ばしたまま。どうやっても股間に向けて降りてきますが。下ろし始めのイメージで、
1 グリップを自分側に向けて降ろすイメージ?
2 グリップの真下に下ろすイメージ?
3 自分より遠くに下ろすイメージ?
結果はどれでも、股間に向けて降りてきますが…?
マングースー先輩は、「股間に腕を振り下ろす。」と表現されておりますが、この辺はいかがなものでしょうか?
あまり気にする必要の無い部分でしょうか??
切り替えし時のグリップの高さでイメージを変えるのでしょうか??
河童は3かな?と思っているのですが…?コックの維持・シャフトのしなり・上下の捻じれ、が強くなるような感じがするのですが?
いかがなものでしょうか??

@う~っす、やってるねえ皆さん!
夏も終わりだねえ。夏好きの拙者にとっては寂しい限りだが、ゴルフやるには絶好の季節でもあるね。
春と夏ではどっちがゴルフ向きかというと、気候はどっちも過ごしやすいが芝が違うでしょ?
秋の芝は夏そのまま。夏ゴルフにクーラーかけたようなもんだね。今やらなくっちゃね!
まあ拙者はプロなのでオールシーズン、ゴルフ三昧であるがの。
さて、あまりの書き込みの多さだし、これから一杯やりにいくので、よっちゃんの 1 2 3にだけ答えるとしよう。
1 2 3 ともいいんじゃない? ただし・・
きちんとスクエアな構えと、グリップが出来ていることが第一の条件である。

それが出来ておれば第二の条件、前傾なりに背骨を軸としてスイングプレーンを肩がなぞるように捻ることができる。
このスイングプレーンをなぞるような肩がみな出来てないようだな。グリップさえ正しければ、この肩の動きに押される格好で腕はプレーンをなぞるように自然に縦に上がって行く。
そしてダウンは右に移った体重を必要な分だけ平行移動するだけでオートマチックでフィニッシュである。その際に逆パワーを必要な分だけ発揮させるのは言うまでもない。
グリップと肩のプレーンが正しければ自然と1 2 3 のようになるであろう。1 2 3 モドキが一番性質が悪いのである。
何か簡単なようだが、良いトップを作るのは難しいのでそのつもりで。

2004/09/30
>無駄が無くなりシャープな感じに、なお一層のオートマチック!に向かえそうです。
@やはりスイングはテークバックからひとつながりのオートマチックが一番です。頑張ってね!

>スィングプレーンをなぞるような肩とは、どのようなものでしょうか??
@特別なことではなく、前傾を維持しながら背骨を軸に捻るということです。

2004/10/13
理研ワカメ論文読んでみた。ゆんべ寝ぼけ眼でチラっと見た時はイイかな?と思ったが、今じっくり読んだら噴飯モノですた。国民の血税を使ってこの程度なのかと怒りすら覚えてしまったな(笑)
 この研究所員はゴルフの事を全く理解してないな。効率の良いスイングをさせるために腰のキレを緩めさせて、クラブヘッドの加速ばかり追求しており、脇も捻れも緩ませているから軌道が狂い、ボールの方向性が悪くなるのには目をつぶれだと(笑)じゃあ今度は方向性も追求する論文を書く時は今回ダメと言った事が良くなるんじゃないの?
 ところどころはまあまあの部分はあったが、あまりにもいい加減な論文だと思いますた。

2004/11/13
>いずれにせよプロ様に教えていただかないと正解でも合っている気がしませんね。
@う~ん、まだまだ全員ヤッコイのう(笑)
みんなは管理人の理論が好きで逆パワーやってるんだろ?肩(胸)が開かないように切り返しからブレーキ全開にするんだろ?胸って言ったのは腕との接点だからだよ。胸自体で何かするとでも思ってたのか?腰の切れとの関係を良く考えなさい。それにこんなに良い情報があるのにいまいちなのは縦に振れてないからだな。
「よーし明日から縦に振ってやる」くらいの意気込みだけでは振れないゾ!100打席の満員の練習場をざっと見渡してもほとんど全員が横振りである。多分諸君は練習が不足しているのではなかろうか?隣打席の人に変な球を見せたくないと思ってないかい?どのくらい難しい事にチャレンジしているのか理解してるかい?
急ブレーキ(テイスト)は縦振りが出来て、しかも繊細なリストワークがないと到底理解し得ないものなのである。
諸君の努力と成功を希望する。以上。

2004/11/14(Sun) 17:45
自己流、縦振りチェックポイントです。
1、左胸のメーカーのマークが見えないまま、インパクト。
2、切り返しで締まった左脇がコップの底Aに向けてどんどん強くなる。(Aで限界を超え横滑りをはじめる。)
1、2、似ていますが、いかがでしょうか?
2は比較的新しく左脇のしまりはインパクトに向け強くなると、漠然と思っておりましたが、Aからのイメージが新しいです。問題はAに届いているかどうかの判断なのですが…。
>1、2、似ていますが、いかがでしょうか?
@そうね、テイスト的には許せる範囲内だと思います。この調子♪

2004/11/22
だれか管理人に実地でレッスンうけたら?こんだけの情報があるのに進歩なしなら、文字だけで上達する才能無しかも。誰か人柱になって報告してみたら?

2004/12/16
>秘密?のアプローチ練習場は、ほとんど土!?になりますて、難易度、倍倍です。ここで練習しておきますとコースでは楽~です。
@ほう、土か。まあシビアな条件だから良い練習になるな。でも安易にダフらないだけの打ち方に走ってはいかんぞ。

>まだまだ100%設計図通りにスイングできる事は稀なのですが、ムラがある原因を追究していくと基本中の基本が出来てない・・・!?
@たいていはそういう事が多いな。いくら車の運転が上手くても車輪が最初から真っ直ぐ走らなく設計されてたら運転できないだろ?

2004/12/30
今年も早いもので残り2日となったのう。拙者は相変わらずゴルフ三昧の日々であった。まあ仕事だから当たり前か(笑)
みんなはと言うと仕事の合間に時間をやりくりしてゴルフをやっていると思う。一般の社会人はそうである。放っておけば必ず練習不足になる。激務の会社員の場合は特にそうである。
では上達はありえないのか?YesでもありNoでもある。その人次第なのである。ゴルフ場に行く暇と金についてはここでは言及しないが、素振りするくらいの時間は毎日取れるはずである。
朝20分早起きして連続素振り。昼、ロッカーに忍ばせたアイアンを持って5分、夜、風呂入る前に連続素振り。会社で小便をするたびに10秒鏡の前でシャドウスイング。このくらいはできる筈である。言っておくがここのメソッドは遊び半分では無理なのである。心当たりのある貴兄は気持ちを入れなおして来年から精進してください。
さて年末だし、ここで某プロゴルファーのゴルフスイング論を一風変わった形で書いてみようと思う。
いつだったか書いたかどうか忘れたが、ゴルフスイング修得と自転車を乗れるようになるのと比較して考えてみよう。結論から言うと自転車に乗るほうが圧倒的に簡単である。それは何故か?自転車は各パーツが同じようにしか動かないようにできちゃってるからである。ハンドル、サドル、ペダル、車輪、等々。ちょっと乗るコツさえ掴めば短時間で乗れるようになる。
翻ってゴルフではどうか。フレームに相当するアドレス。ハンドルに相当する腕の筋肉、関節、のパーツやペダルに相当する各部分、サドルに相当する各部分、車輪に相当する各部分、細々とした機能に相当する各部分を皆さんの身体を利用して作らなくてはならないのである。
自転車であれば工場で流れ作業の工程ですでに出来上がって、小売店に送られるのであるが・・
まず、この自転車を作る工程でゴルファーは間違うし、殆どの人はどこかに欠陥のある自転車
に乗ろうとする訳である。ハンドルを右に切っても左に行こうとする自転車では困るのである。逆パワーメソッド以前の問題なのである。
しかしながら、この自転車(ゴルフでの)作りがなかなかの難関なのである。試しに東急ハンズかなにかに行って部品を買い集め、自作の自
転車を自分の力だけで作ってご覧。きっと往生するはずである。多分ゴルフの自転車作りはそれに匹敵するか、もっともっと難しいものなのである。
さて、自前の(ゴルフの)自転車ができたとしよう。いよいよ乗れるよう(レートヒット)に練習する訳であるな。これが超難関なのである。出来る人はすぐ出来る。理解できない人は一生理解できないで終わる。
諸君は耳をピクピク動かせるか?簡単に出来る人も居れば、リキんだあまりオナラが出てしまう人も居る(笑)ちなみに拙者はピクピク出来るし、片方だけピクピクも出来る。交互にもできるが、出来ない人は出来ない。
御贔屓筋で医者は何人かいるが、その1人が、この耳ピクピクの話題の時にこんなことを言っていた。「動かせる動かせないはあるが、人体の構造上、全ての人類がピクピク可能な神経系統や筋や腱の作り方になっている。訓練次第では誰でも可能である」とのこと。
レートヒットとの感覚とは耳ピクピクができるかどうかって言うのと似ている気がするな。
耳が動かせる人が1000人中に何人居るかはわからんが、スイングのコツを掴むっていうのはそんなモンなのである。そして耳ピクピクは日常生活には全く関係ない。六本木のクラブで耳ピクピクの話題になった時だけ活躍する。そしてちょっとだけモテるだけである(笑)
レートヒットの感覚も日常生活には全くいらんモノである。だがゴルフ場では途方も無い威力を発揮するのである。
話は最初に戻るが、自転車が機能通りに出来てない人は早急に自転車作りからとりかかることである。耳ピクピクはそれからである。
道は険しいが頑張って欲しいものである。
長文になったが、以上がみんなに送る今年のメッセージであります。
管理人をはじめ門下生のみなさま今年一年ありがとうございました。それでは良いお年をお迎えください。

2005/01/13
>1、切り返しで、脱力していた左サイドがピンと張り左腕が延ばされ、
@ OK牧場!
>2、ダウンでグリップが右腰あたりで、右手の平側が正面を向いたまま、左腕が鋼鉄のように伸び、
@ OK牧場!
>3、ここから、もう一捻りするつもりで、腰を回し切る事に注意しております。右腰あたりにグリップは置いたまま、腰は飛行線に向けてしまうイメージです。(右足の押さえには注意しながら。)このあたりで脚力不足を痛感しております。
@ まあ、OK牧場!脚は鍛えなさい。
>4、グリップが降り切りましたら、左上腕が胸に乗ったまま、ジワッと引き付ける?引き上げる?感じになっております。
@ まあ、OK牧場!
>5、結果、飛行線方向に自然とヘッドが走り、左側のスイングアークが大きくなる感じで、インパクト以降にビュッ!と、振れているようです。
@ OK牧場!なかなかいい感じだな・・
>○インパクトゾーンの動きは、教えていただきまして、ビックリ仰天した、SMドリルの動き!そのものだと感じております。
@なかなか優秀・・
>この部分がシャープに力強く振れればいいのでしょうが、アドレス・テイクバックからフィニッシュまでの過程で自然と発生するような感じだと思います。
@その通り、自然発生が正解。そのためにアドレスが重要になる。
>強く振りたい時は、
@なかなか優秀。拙者が今までに教えたことばかりだな。 OK牧場!

2005/01/17
>プロ様の脚の話でヒントになりました、レッスンプロは、“ダーッ”の時、脚をおおげさに大きく使って全身が沈みこんでいく(膝を深く曲げる)感じで、チョー重い物を下半身のみで放りなげろ、の雰囲気。
@まだ手打ちの気配があるのだろうな。
>夏グリーンに変わった頃プロにお願いしようと思います。

2005/01/23
>プロ様語録を読み直して気になったのが「最後まで縦に振り倒す」です。これは、シャフトの長いクラブでも全く同様でよろしいでしょうか。
@同じである。

>この2球目です。1球目フィニッシュから縦に振り戻したら左手親指にコック圧を感じてまた縦に振り倒す。ダウン操作は意識から消えてました。藍の感じたこのタイミングは宜しいでしょうか。
@きっと脚との連鎖が起きたのだろうな、2球目は。いいんでないの。

2005/01/29
>この経験は彼に強烈な印象を残して、勝つゴルフと、単なるゴルフの違いを悟り、次々とメジャーに勝ち始める事が出来たように見えます。
@ゴルフはの、ほんのささいな事がきっかけで好転するものなのだよ。スイングが同じでもひょんな事から変わるも

>アプローチが通用しませんでした。上げればこぼれる、手前から転がしますと、芝や傾斜に食われます。
100ヤード以内・グリーン回りから、2~3オン!!多かったです。歯がたちませんでした。
@冬場の河川敷グリーンは速くて難しいよな。
>硬いグリーンに、アプローチをスピンで止めてくる方がいらっしゃいまして、打ち方を教えていただきました。
@多分「切る」アプローチだな。きっちり入ると止まるどころかビュ~っと戻るぞ。
>それから…、昨日久しぶりにスイング後方からの映像を見たのですが、ビックリする程コンパクトになっておりますた。
@OK牧場だと思うぞ!

>プロ様のおっしゃる「お手玉しながら一輪車に乗る」の比喩の意味がふとひらめき、挑戦すべきものが見え、やる気を出してところです。

2005/03/10
@ゴルフはやればやるほど、上手くなればなるほど難しくなってくる。まだ貴殿も含めて皆さんは幾つもの難しさに直面していくと思うが、あきらめずに挑戦していって欲しいな。
お手玉どころではないぞ(笑)

2005/08/17
@連日暑いのう。おかげでジムで一緒のタイ人よりも黒くなってしもうた。普通の黒人くらいかな。まだアフリカ系の黒人にはかなわんが(笑)
皆はよく練習しておるようだの。書いてあること読めば大体OK牧場だな。ただコック維持については慎重にな。
じゃあ暑中見舞いね・・
「コック維持は正解だが、維持しようと頑 張ってるうちはお子様である」
あとは自分で考えなさい。考えるのも練習のうちだからな。
そんじゃまたゴルフの旅に行ってくるぜい!

2005/10/04
>自分でダメ出して、今は30ydsショットで基本に戻って集中的にやってます。
@よいことであるな。右腰から左腰が肝心のゾーンであるからな。

>良く「軸」と耳にして意識もしたつもりでも思くそスゥェーしてんですね、あちしはおまけに上下まで(++;
@安心せい、大抵のアマは多かれ少なかれスウェーしているぞ。

2005/10/18
>うまくいったり、だめだったりしているうちは開眼じゃないのでしょうね~。
@でも試行錯誤も大事ですよ!
良し悪しは抜きに、引き出しが多い者が開眼しやすいですよ。






© Rakuten Group, Inc.