|
カテゴリ:日常の出来事
実は我が家では乳酸菌を飼っている
しかも4種類。 ともさんがぬか床を飼い始めて半年近くになる。 乳酸菌が花粉症によいということでヨーグルトではなくぬか漬けに注目して飼い始めたのです。 私はぬか漬けの匂いが小さい頃からダメで母親のぬか床をのぞいた瞬間に私の口はマーライオンになり、母親のぬか床をダメにしてしまった過去があります。(直接的表現はやめときました^_^;) その過去を引きずっているせいか(笑)私は積極的に手を出すことができません。 暑い夏を乗り切ったら、彼は立派な「ぬか床スト(笑)」になると思う。 そして私はというと、ミルクケフィア(ヨーグルトキノコ)、ウォーターケフィア(黒砂糖キノコ)、コンブチャ(紅茶きのこ)を飼っています。おバカな私はそれらの総称として「菌ちゃん」と呼び、まるでサボテンのように話しかけたり、ヒーリングのように光を送ったりして、楽しみ、そして遊んでいます。 菌ちゃんたちに共通していることは乳酸菌、酵母が含まれていること。 醸す時間によっては、菌ちゃんを飲んだあと胃やお腹が熱くなり、ポーっと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 酵母が含まれてますからね~ 醸す時間や分量と気温の関係がまだ私のものになってないので情報を得ようとサイト検索をするのですが、この菌ちゃんたちの情報は日本語のサイトでは少なく、あったとしてもネタにしているブログがほとんどです。 海外のサイトでは専門的なものがいくつもありますが外国語が苦手な私は、そのサイトはパスしました。 海外在住の日本人の方のサイトですと色々と面白い情報もあり、とても勉強になりました。 紅茶キノコ、黒砂糖キノコ、ヨーグルトきのこは日本でもブームになりましたが、良いも悪いもマスコミに言われ終息も早かったような気がします。 海外ではブームが何年も続いてみたいですね。 特にコンブチャ(紅茶キノコ)はロウフーディスト、ビーガン(vegan)、セレブなどに好まれているようです。 ロウフードはリビングフードとも言いダイエットに効果があると、さわりだけ知ってはいたのですが、ちょっと調べてみました。 大雑把ですが・・・食物の持っている酵素を一緒いただく調理法で、その酵素が壊れない温度が46度まで。 なのでロウフーディストは加熱した食事を作らないし、食さないそうです。 100%ロウフーディストは大豆を加熱して作る豆腐、焼いたパンやゆでた麺類は食さないということになります。 もともと私は酵素や酵母にも興味があり、気が向いたら作っていたので、コンブチャを調べていたのにいつの間にかロウフードの記事を色々と読んでいました。 日本人で実践されている方もいらっしゃるようですね。 本もありました。 今回はロウフードに興味を持っただけにとどまりましたが、一つの調理方法として勉強になりました。 ビーガン(vegan)は完全菜食主義者のことでロウフードよりは厳しくないかな?という印象です。 野菜だけの食事は感覚が研ぎ澄まされますが、わたしの場合は精神修行が足りず人ごみの中に入ると精神的に疲れたり、お腹が下ったりしたことが何回もあります。肉を食べることで安定するので積極的ではないけど肉は食べています。 私はビーガンは毎日ではなく、不定期だけどボディーエネルギーのデトックスのために実行してみようかなぁと思ってます。 「ベジタリアン」と一言では表現するのは難しいですね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
July 9, 2009 05:02:25 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日常の出来事] カテゴリの最新記事
|
|