|
カテゴリ:日常の出来事
私のノートパソコンはHP Compaq Business Notebook nx9110というもの。
もう、5年くらいお付き合いしてます。 1年半前に突然起動しなくなり、メーカーのサポートセンターに連絡したところ マザーボードが壊れている可能性があるから修理に出すようにと言われました。 修理代金を聞いたところ送料も含めておおよそ6万円くらい。 あと1~2万円だせばそこそこのデスクトップパソコンが買える金額だ。 結局修理には出さなかった。 大切なデータが沢山入っているので諦めもつかない。 点検結果によってはHDDの交換をしたり、輸送時の衝撃でHDDが壊れてデータが パーになってしまうこともあるから、データバックアップできない状態で修理に だすのはとても勇気のいることでした。 そして、、、 マザーか・・・なんだかしっくりいかない。 起動しない原因にメモリの差込が緩んでいることがあるので、メモリを抜き差し して起動を試してみた。 でも、起動しなかったのです ![]() パソコンの音に耳を澄ませると音がループしている。 HDDから音がしている気がする。 その瞬間、泣きそうになった。 データが全部なくなる・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 思い切って自己責任でHDDの交換をした。 購入時は60GBのHDDだったけど、新しいHDDはHitachiの120BG。 OSを入れなおして起動を試したら、出来ました ![]() でも、データは帰ってこない。 壊れたHDDを諦めきれずにHDDのケースを新しく購入してUSBで接続したけど、 結局はダメでした。 データのバックアップはこまめに取らなくてはいけませんね~ この時、このことを学びました。 スペックも上がった新しいHDDはいい感じ。 気持ち起動も早くなったような気がします。 HDDを交換してから1年半が過ぎ、次はメモリーに問題が出てきました。 インターネットで色々と調べていると画像の表示やフラッシュなどでメモリーを 沢山使うので、スペックの低いメモリーでは負担が大きすぎるのでしょう。 512MBのメモリを積んでます。 今度は5年使っているノートパソコンちゃんのメモリを増設するのに躊躇して います。 ジャンクのメモリを付けるのも勇気がいるし・・・。 なので、今は1日に何回も再起動させてノートパソコンちゃんを使用している 状態です。 他にも問題があってカードリーダーが付いているけど読み込み出来ません。 ドライバーのバージョンアップをすれば、問題はクリアするのだろうけど 最新のドライバの入手が面倒くさいので、これは前から持っている外付けの カードリーダーが使用できるので、ある意味問題解決デス。 手がかかるからこそ、このノートパソコンちゃんがかわいいのかもしれません。 そろそろデータのバックアップをしなきゃ。 そうそう、購入時のHDDはSeagate製で品番によっても違うけど、熱に弱いHDDで ある程度の熱がパソコンにあるとHDDのある部品がダメになってHDDを読み込ま なくなってしまう現象がよくあるらしい ![]() 今度のHDDはHitachi製だから大丈夫だと思うけど、HitachiとSeagateは関連が あるのかなぁ~。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日常の出来事] カテゴリの最新記事
|
|