カテゴリ:日々、あれこれ
恰好悪いですねぇ ![]() ですが、結果は変わりませんので。 運を味方にする事は出来ませんでした。 ほぼ当日の夜には、合格点がわかりますので。 という事は、ギリギリでもなく確実に『落ちた』と わかりました。 ただ、半分以上は点が取れているという事は。 土台は出来ているハズ。と勝手に解釈しました。 悔しいなぁ、と思いつつ。 自分で確実に覚えられるような努力が足りなかった。 方法がマズかった。 何となく、自分でもわかるモノがありました。 『ユーキャン』 教材は本当に良かったなと思っています。 テキストは、ほぼ使用しませんでした。 スマホで視聴できるデジタルサポート。 講義と、問題。『実践』が過去問題集です。 ![]() 試験が終わっても、100%になっていません。 全て解いていますが、全問正解で終わらせていない。 という事です。 こちらを何より優先し、繰り返し解けと。 何度も促されていましたが。 結局、それにうつれたのは最後の一週間でした…。 模試、テストに拘り、それを何度も繰り返していました。 多分悪い勉強法でないのかもしれませんが…。 模試のテストは、割と難しくひねった問題も多く 理解にも時間がかかりましたが、何とか理解したくて 時間をかけ過ぎていました。 これがわからないと次いけない。みたいな。 一人特有の思い込み、ですね ![]() 良いテキストにもかかわらず、やっぱり理解出来なくて。 文章の説明が多いんですよね。 例えが少ない。それがとても厳しかったんです。 準都市計画区域 高速のインターチェンジの近くにあるアウトレットモール あの辺です。のような例え。なる程っっ ![]() ネットで色々検索し、その先生の講義を聞いていたり。 賃借権存続期間(何個もありますね)は、他の先生の講義 で一気に全て覚えました。 とても分かりやすかった… ![]() 何せモノを知らないので、とにかく拘り過ぎて時間が かかり。 しかも、頭にしみこんでいないと言う。 なので、自分でガッツリ勉強したという自覚は全く わきませんでした。 デジタルサポート。 講義を聞くには、とても良かったんですね。 通期途中。昼休み期間。とにかく費やしました。 いや、多すぎてとにかく聞かなくてはと。 昼は食べながら、ですね ![]() ただ、過去問といて下さい。としての利用の場合は。 自分には向いていないかもと、気が付きました。 このサポートだと、権利関係なら権利関係のみ。 紙の過去問なら、全ての内容を一度に解いていける ので。 やっぱり、紙媒体の過去問数年分を購入しようかと 思いました。 それをとにかく解き続ける。 そして、時期がきたら模試を受ける。 また、過去問を直前まで解き続ける。 来年は、この方法で受験予定です。 10月末までは、デシタルサポートが受けられます。 なので、今もちまちまとといています。 100%に近づけるべく。 実践のテキストの中にあるチェックポイント。 これを全て抜き出し、自分で更にコンパクトなテキストを 作っている最中です。 (画面切抜きは、ダメかもしれません…自分の為だけ ですが。誰かに、はないですがマズイですかね) きれいままのテキストも、今はゆったりとした気持ち で読む余裕もあります。 こんな感じで終わりました。 確かに残念で悔しいですが、来年も受験予定でいます。 合格したいですね、やっぱり。 ダメだった方、次も頑張りましょうっ ![]() それでは ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024年10月27日 14時49分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[日々、あれこれ] カテゴリの最新記事
|
|