カテゴリ:日々、あれこれ
合格しました、嬉しい~ ![]() 合格発表はまだですが、点数が達しているのでいいかな。 (以下、FP) 宅建、勿論不合格は仕方がないにせよ。言い訳かなっ。 (合格された方、おめでとうございます。素晴らしい ![]() 年に一回きり、来年の10月までどうしたら良いのか。 これが一番の課題でした。モチベーション、無理でしょ ![]() ネットで検索、棚田先生が『FP受けてください』と。 そんな単純な誘導で、受験することとしました。 不動産に、相続も入っていますから。 そして、1ヵ月ちょいで合格出来ました ![]() 合格は6割に達すればOKですが。 私は、全く舐めてかかりませんでした。 ブログを見ても、舐めてる方が多いとの事。 簡単とは思えないです、本当に。6分野ありますね。 宅建の勉強をしていたので、少しの下地と。 自分の仕事寄りな分野が多く、宅建より性に合って いました。 ![]() これは、私は落ちたらダメなやつだ…。 (そうやって、自分を縛るのが好き ![]() 受からないとダメだっっ。 何故か、スイッチが入るのでした。 宅建でも、その勢いがあれば…無謀でしたか ![]() 6割とは安心の為の数字、程度の認識でいました。 参考書を購入。みん欲し。 結果から言うと、使いませんでした。ごめんなさい。 安くない参考書なのに ![]() 実技の模試の時に、お世話になっておしまいです。 (今は会社で興味のある人に貸しました、新品同様 ![]() ![]() 2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 [ 滝澤 ななみ ] そして、何を頼ったかと言いますと。 ほんださんの『FPキャンプ』に入りました。月額990円 FPキャンプ 私には、こちらが合っていたようです。 1ヵ月だけ、使わせて頂きました。 自分が好きな分野でしたし、楽しかったんですね ![]() ほんださんの講義と、さとし先生の講義。 どちらも、楽しいです。ぜひお薦めしたい ![]() 投資の話も、毛嫌いしていたのですが理解出来た事が 嬉しい。 知る事が楽しくなりました。 宅建の時も、そう思えたら良かったなぁとつくづく。 ほんださん、宅建もあればいいのにと願うばかりです。 来月に入りましたら、2級の講座に入ろうと思っています。 その方が、もっと不動産を細かく勉強できますから。 税金の事も然り。 FPの勉強を通して、自分の今までの仕事もきちんと身に ついているなぁと確認する事も出来ました。 欲をいえば、1級の学科までもいけたら幸せかも。と。 宅建よりも、FPに傾いてしまいましたが。 どちらも、合格できたら自分的に満足するかもしれません。 時間の確保は、本当に大変ですが。 勉強するのが楽しいを、久しぶりに体験しました。 年内は、少し勉強はお休みします。 それでは、また ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日々、あれこれ] カテゴリの最新記事
|
|