産後リカバリーヨーガ embrace  <東京都調布市・世田谷区>

2014/05/15(木)20:03

Oh!後頭下筋〜ヨーガ&アロマ(2)

アロマテラピー(22)

 調布クラスの、ヨーガ&アロマ。  テーマの精油がサンダルウッド&フランキンセンスなので、 ヨガのテーマもハートチャクラを開くこと。  前回学んだラベンダー、ティートリーとともに、 サンダルウッド、フランキンセンスのアロマオイルを作成。  作ったオイルで、今日はネックトリートメント。  よくハンドトリートメントは手軽で学ぶ場所も多いけど、 本格的なアロマクラス以外でネックを教えるところはなかなかないと思う。  イメージも難しそうだしよくわからなくて怖いし。  今回は、アプローチする頸、肩の筋肉をしっかり捉えること。  僧帽筋、胸鎖乳突筋、頭板状筋、頸椎板状筋、そしてつらい後頭下筋群。  筋のラインをしっかり捉え、筋の始まりから終わりまでの丁寧なストローク、 緊張した筋へはじっっっくりゆっくり捉えていくこと、 さらに後頭下筋(後頭骨と頸椎をつなぐいつくかの筋)を恐れずにアプローチ。  お互いにモデルに成り合いながら、 他のひとがやっているストロークを再確認しながら、 みなさん、モデルの方をちゃんと満足してあげていたのが素敵だった。  それに、頸こりさんが多かったせいか、 ストロークが上手。  初めての遠慮がちな指ではなくて、 それもいいなと思った。  前回参加した方たち全員、 ご家族やお子さんにやってあげて、 みんな好評だったそう。  だけど、 ネックトリートメントができる奥さんって、 おかあちゃんって、素敵だわ!  ご主人たち、どうぞ愛されてね。  そしてせめて奥さんの肩や背中を撫でてあげてね。  もしくは内腿踏んであげてね☆  次回は6月の新月、6/27(金)10〜12時、 同じくネックトリートメントと美しい香りエアフレッシュナー作成です。  午前の時間なので次回はヨガななし。  だけど実習があるのでかなり癒されます。  帰り際のみなさんの風呂上がりのようなぴかっとした肌、幸福感。  ひとのからだこそまさに自然だと感じます。  クラニオのセッション中はそのひとの根源的なエネルギーに触れます。  無限の宇宙のうつくしさにひそかに感動しています。  アロマを生活に取り入れることも、 より楽に自然に深く呼吸ができることにつながります。  今回の優しいサンダルウッドとフランキンセンスの香りのように。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る