562091 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ひとりごと

ひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

大峰らん

大峰らん

Calendar

Favorite Blog

息子と母 英語の多… カエドンさん
ほっこりまったり日… **もも***さん

Comments

大峰らん@ Re[1]:GWの最後に…😭(05/13) 鷹羽のよっくんさんへ こんにちは。 お久…
鷹羽のよっくん@ Re:GWの最後に…😭(05/13) お久しぶりです。 なんだかいろいろ大変な…
大峰らん@ Re[1]:情けない💦💦(04/06) shun9624さんへ こんばんは🌟 コメント…
shun9624@ この雑草は…! らんさん、こんにちは! この雑草にはホ…
大峰らん@ Re[1]:電力需給ひっ迫警報(03/23) shun9624さんへ コメントありがとうござ…
Jan 24, 2016
XML
カテゴリ:育児
1月22日(金)は、息子の学校で『1/2成人式』という行事がありました。星


4年生=10歳ということで、20歳の半分ってことなのですね。

私の子どもの頃にはこんな行事はありませんでした。
いまはどこでもやってるのかな?埼玉の知り合いはやるって言ってたな~。


冬休み前から準備を進めていたようなのですが、冬休みあけてからは準備も佳境に入ったらしく、通常授業時間を割いて準備をしていたようです。

何をやるのやら、わからなかったのですが、どうやらスピーチをしたり歌を歌ったり、なんだか劇もやるらしい。
しかも息子ってば思わせぶりに・・・っていうよりは、ほんとは言いたくてたまらないといった風で

「劇でわき役だと思う?主役だと思う?」

なんて話してたり・・・これは「主役」なんでしょ?ってわかっちゃうよね(笑)

まあとにかく、息子としては丁寧な文字で書かれた『招待状』までもらったもので、夫も仕事を休んで楽しみにしていきました。


式は5~6時間目。
会場は体育館。

少し早めに到着したので、一番前の列の座席をとれましたスマイル

夫がビデオ係。私はデジカメ係り。いつも通りの役割分担です。


13:35~式は始まりました。


まずはみんなで、両親への日ごろの感謝の思いを伝えてくれました。

それから、グループごとに寸劇と将来の夢の発表・・・同じだったり似たジャンルの職業を目指す子たちがグループ化されて、その夢に沿った内容の寸劇でした。

寸劇は、どれもみていて面白かったです。
なんかヘタクソなんだけど、でも一生懸命楽しくやってるのが伝わってきました。

そうそう、息子主演の寸劇(笑)も楽しめました大笑い
ダンボールの板に乗ったまま、ずるずるひきずられて退場する様は、笑いをとってました~。


幼稚園児の頃に女子に人気だったパティシェって、小学生になると不人気なのね~、なんて思ったり(いなかった)。

野球やサッカー選手は、相変わらず男子に人気。

動物のお医者さんは、男女どちらにも人気。

建築家や薬剤師、栄養士、図書館司書志望の子もいました。


息子はといえば、「任天堂に入りたい」んだそうで・・・・
さすがマリオ大好き息子!


さて、発表の後は、みんなで歌。

それから各々両親へ手紙の贈呈。

これからもよろしくお願いします、といった内容の全員でのスピーチがあり、代表の子のスピーチもあってから、
式は終わりました。

最後に親も一緒に舞台の上で記念撮影。

こんな感じで、楽しい式典が終わりました。



ここで夫は仕事に出かけてしまったので、晩に帰宅してから『1/2成人式』について話したのですが、

「任天堂って、京都だよ!!京都なんて遠いよ!」

いまから10年先のこと心配してるよびっくり

・・・いや、まだ小学生だし、これから夢なんてかわるかもだし~~クール
もしもずっと「任天堂に入りたい」で、うまく入れたとしたら、そのころには大人なんだし、独り立ちしていいのではないかと思うんですけどね。


それにしても、息子からもらったお手紙に

「夢をかなえるために受験や塾をがんばるのでがんばってお金を集めてくださいお願いします。」

って書いてあったんですが・・・どういうイミ~~~!?

と、悩んじゃう私なのでありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 24, 2016 04:09:49 PM
コメント(2) | コメントを書く
[育児] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.