花友達の影響でアジサイの挿し木6鉢!こぼれのペチュニアが咲きそう
閲覧総数 18416
2022.05.20 コメント(14)
|
全372件 (372件中 1-10件目)
カテゴリ:魚釣り
![]() 半年ぶりにFF川越に行ってきました。 朝6時半時点の気温は12度。さほど寒くはないものの風が強め。 ![]() ここでは自分の最終兵器のXスティックがほとんど通用しないというイメージなんですが、 今回は珍しくたくさん食いついてくれました。 逆にスプーンはほぼ不発で、ヒットしたのはゲタ2.5g、ノア1.8gくらい。。 風の影響かわかりませんが、タナは表層近辺だったようです。 8時半過ぎた頃から結構な強風になり、後半はあまり釣りにならない状況でしたが、 今シーズン一発目の川越釣行はなかなか楽しめる結果となりました。 ↓よろしければクリックして頂けると幸いです。 ![]()
2016.02.28
カテゴリ:魚釣り
宮城アングラーズヴィレッジにyotarizm-ljさんと行ってきました。
![]() 前回訪れたのは約6年前。実に久しぶりです。 午前7時前の到着時の気温は0度。風は無いので厳しい寒さではないです。 いつものパル1.6gダークブラウンから開始。反応は無し。 周りもバンバン上げているという状況でもなく、ちょっと厳しめな雰囲気。 ![]() ノア2.6gで本日の一本目。 その後しばらく苦戦。。 なにが効くという感じでもなく、アタるけど2回目はないような。 タナも途中から分からなくなり、手持ちのルアーを片っ端から投げるだけの展開に。。 悶絶し始めたころに放流。 ![]() yotarizm-ljさんに貸していただいたノア1.8gで今日イチのプチドナ。体高もあってゴージャスでした。 毎度感謝です。 しかし放流の恩恵もさほどあずかることができず、またしばらく苦戦。。 ![]() 唯一ヒットを連発してくれたのはジキル1.1g。今回はこれに救われました。 そして頼みの綱のノア0.9gは今回まったく不発。 久しぶりに丸一日釣りをやって、釣果的には時速3本といったところでした。 前回来たときは特別解禁なるイベントで、これぞ爆釣という経験をさせてもらったものでした。 さすがにあの爆釣を期待してはいなかったですが、それにしても今回の雰囲気はまるっきり異なるかんじ。 ただ、ここのスタッフのサービス精神は変わらずで、楽しい釣り場であることは同じでした。 ![]() にほんブログ村
2015.12.30
カテゴリ:その他とか
当ブログをご覧頂いている皆様、コメントをお寄せ頂いている皆様、
いつもお世話になっております。 2015年は私にとって、当ブログのメインテーマである、ブラッドオレンジジュース紹介と トラウト管釣りの2つにおいて一区切りを付けた年になりました。 ブラッドオレンジジュースについては、一昔前に比べると、世に出回っている商品の数が 非常に増えました。 おかげで自分の好みのジュースが同時にいくつも選べる状況なので、頑張って探し回る必要がなくなりました。 ありがたいことです。 トラウト管釣りについては、多少レベルを落としたものの10年越しの目標をいちおう達成しました。 以前は、釣りに対して見えない何かを追い求めるような感覚がなんとなくあったのですが、 ようやく肩の力が抜けたような気がします。 そんなこともあり、今後はブログの更新頻度も輪をかけて少なくなりそうですが、 あまり肩肘張ることなく自分のペースを保っていきたいと思います。 来年もどうぞよろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村
2015.11.03
カテゴリ:魚釣り
![]() キングフィッシャーに行ってきました。 これで50か所目。どうにか目標達成です。 この日は天気も良く過ごしやすい気候。気温は低めですが日が当たってる分暖かく感じます。 まずは1号池から開始。水はクリアなので魚が追ってくるのが見えて楽しいです。 しかしながら超ショートバイトでアワセるのが非常に大変。 ![]() ジャックナイト1gまで落として本日の1本目をゲット。 早々に4号池に移動したものの、ここも似たようなかんじなのでまた移動。 5号池は他の池と比べて広く、水深も深めなので、沖にいる見えない魚を狙う展開です。 ![]() ココニョロインジェクション枝豆グリーンは実に強力です。 9時過ぎに放流してもらい、ここから爆釣タイム開始。 ![]() ノア1.8g。このサイズがドンピシャでした。 このあともそこそこコンスタントに釣れ続けて、充実の3時間を過ごすことができました。 さすがキングフィッシャー、期待通りの釣り場でした。 ということで、50ヶ所目での釣行は満足のいく結果となりました。 これから寒さも増し、道路状況的にも遠出がやりずらくなる季節が来るので、 その前にひと区切りつけることができたのは非常によかったです。 ![]() にほんブログ村
2015.11.01
カテゴリ:魚釣り
赤久縄に行ってきました。
![]() だいぶ気温も下がり、朝8時半時点の気温は9度。 もう冬が近づいてきてます。 第1ポンド、第2ポンド1であれこれ頑張ってみたものの、アタリすらない状況。 かなり厳しい状況のようです。。 第2ポンド2であがいていたところで待望の放流。 ![]() ノア0.9gでようやく待望の一本目。 このあとしばらく釣れ続けてくれて、前半の退屈な気分は吹き飛びました。 ![]() ココニョロインジェクションで今日イチのサイズ。40cmちょっとでした。 ところで、ここは食事処の食べ物が非常に美味しいです。 特にヤマメの塩焼きが絶品。ぶっちぎりの美味さです。 ![]() これを食べるためにまた行かねば。 ![]() にほんブログ村
2015.10.25
カテゴリ:魚釣り
![]() 前回訪問して好印象だった群馬フィッシングセンター中之沢にyotarizm-ljさんと行ってきました。 10月下旬の朝6時半時点の気温は13度。日が当たらない場所はそれ以上に寒く感じます。 一投目のパル1.6gダークブラウンは不発。 最近は大きめのスプーンを最初に投げる方向になってますが、この日はスタート時からまったりしたかんじなので、やはりサイズを落としたほうがよさそう。 ![]() サテライトベスパ マッディスペシャル1.2g。このあと痛恨のロスト。。 その後さらにまったりしたかんじになっていきました。 前回は5月下旬の暑い時期でもそこそこ楽しめたのですが、なんだか今回の方が厳しいですね。 ![]() ココニョロインジェクションです。 この色はどこに行っても通用するので助かります。 他にはプチモカSSが好調でした。 前回は表層から底までまんべんなく釣れてたのですが、今回はほとんど表層でしか結果を得られなかったです。 蕎麦は前回同様美味しかったです。 ![]() にほんブログ村
2015.10.10
カテゴリ:魚釣り
![]() オープン初日のさいたま水上公園に行ってきました。 ちなみにここに来るのも初めて。 朝イチの気温は12度と結構低めでやや寒いですが、晴れてて気持ち良いです まずは大型プールから開始。手前には魚がいないので沖を狙う展開です。 ![]() ノアB3.5gです。 この池ではノアB2.6g以上しか使わなかったという。 しばらくしてから小型プールに移動。 ![]() マートー0.9g。 こっちの池は魚も小ぶりなサイズが多いようで、比較的数が出やすかったです。 初日ならではの大フィーバーを期待して来たのですが、そこまで大フィーバーというかんじでもなかったという。 そこそこ丁寧に攻める必要がありましたが、これはこれで手応えを感じることができてよいかと。 ![]() にほんブログ村
2015.09.27
カテゴリ:魚釣り
![]() 白馬八方ニレ池フィッシングセンターに行ってきました。 非常に良い景色。 ここのエリアは鹿島槍みたいなサイズ感はないので、いつもしている釣りとほぼ同じイメージ。 開始したのが午後イチということもあり、魚はだいぶ落ち着いてる感じで、スプーンに食ってくるもののショートバイトで乗らない展開でした。 ![]() あれこれ手を尽くして攻略する行程や釣れる魚も、いつもしている釣りとほぼ同じイメージ。 特別感はないですがロケーションが良いので気持ちいいです。 鹿島槍の直後に行ったのでヘトヘトになってしまいましたが、長年行きたいと思っていたエリアで釣りをすることができて大満足です。 それにしても長野方面の日帰り釣行はキツイ。。 あまり無理がきかなくなっていることを痛感しました。 ![]() にほんブログ村
2015.09.26
カテゴリ:魚釣り
![]() 前々から気になっていた鹿島槍ガーデンに行ってきました。 ここは大きめの魚がたくさんいるということで、投げるルアーもいつもより 2サイズくらい大きめのものをメインに使いました。 実際に釣れる魚はだいたいアベレージ40cm弱くらいのサイズでしたが、体高が太い分とにかくパワフル。 で、さらにネットに入れた時の重さがすごいので、一匹釣るたびにゼイゼイ言うことになります。 ちょっと気を抜くと、4ポンドラインをブチッと切られるという。。 ![]() 40cm弱のブラウン。これはどちらかというとスリム。 ノアB3.5gがそんなに大きく見えないという。 ![]() こっちもスリムなニジマスなんですが、何気に50cm近くあります。 数釣りをするというよりは、一匹とのやりとりを堪能する釣りになりますが、 これはこれで楽しいですね。いつもと違う貴重な体験ができました。 片道4時間かけて行った甲斐はあったと思います。 ↓よろしければクリックして頂けると幸いです。 ![]()
2015.09.21
カテゴリ:魚釣り
![]() 今シーズン始まったばかりのFF川越に行ってきました。 この日はうす曇りで風の無い、非常にやりやすいコンディション。 で、いきなり結論から言うと、朝イチからの3時間で1ヒットのみという結果でした。 途中から自分のやってることが分からなくなり、完全に素振り状態でした。 この時期の川越はたいてい厳しいのですが、隣の方はコンスタントに釣ってらしたので 決して状況は悪くなく、自分の腕の問題ですね。 ・・・という、自分としては惨憺たる結果であるにもかかわらず、なぜか気分は充実。 まったく懲りずに、また行こうと思っているという。 FF川越の不思議です。 こうして何度も気に入った釣り場への釣行を重ねるので、なかなか当初目標の100ヶ所訪問が達成されないのですが、そもそも100ヶ所とか行けるんだろうかという疑問を感じたりして。 確かに管理釣り場ガイドで紹介されている釣り場を見てみればゆうに100ヶ所以上はあるので、 行けることは行けるわけで。 では、どの辺に行けばいいのかをちょっと探してみることに。 現時点で45か所(トラウト釣り場限定)ということで、残りの55ヶ所の候補を調べてみたものの、やってみると意外と大変な作業でした。 そうでなくても、ここ数年はいろんな理由からトラウト釣りの優先度が下がっているので、釣行回数も減る一方。 体力的なところを考えるとそうしょっちゅう遠征にも行きたくないし、活発に動けるとしてもあとせいぜい20年程度だとして、その期間で100ヶ所を達成するとなると、平均で年間3か所程度は新規を増やす必要があるかと。 最近のペースを考えると、これはけっこう至難の業です。 で、最大の問題は、どうにかリストアップした釣り場の中で、自分が強く魅力を感じる場所を数えてみても、せいぜい10か所程度しか出てこないということです。。 以前は行きたいところがいくらでもあるようなイメージだったのですが、いざ数えてみたらそうでもなかったという。 ズラッと並べた釣り場のリストを見て、「これ全部行かなきゃいけないの?」的な思いが(汗 もちろん行ってみたら良い場所である可能性の方がむしろ高いので、実際のところは行ってみないと分からないのですが。。 行く前からそんな気がしていることに、やる気どころか逆にストレスを感じてしまっているという。 それはどうかと。。 なので、ずっと楽しい気分でこの先も釣りをやっていくために、今の自分が行きたい! と思うところだけを、当面は考えることにします。 ということで、目標変更。 キリの良いところで、50か所! いきなり半分、かつ、いきなりラストスパート(汗 これならなんとかなるでしょう。 ↓よろしければクリックして頂けると幸いです。 ![]() 全372件 (372件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|