オレ・トラ ~ブラッドオレンジジュースとトラウト釣行記~

2008/05/10(土)02:30

アグライア練習中・・・朝霞

連休の最終日に朝霞に行ってきました。 季節的には春真っ只中どころかそろそろ夏に入りそうな・・・はず、 なのに、この日は風がビュービュー吹いて寒い寒い・・・ 8時頃までは結構寒かったです。 本日は数ヶ月に1度の友人との釣行。友人にも釣ってもらいたいと 思いながらも、今回はギリギリで入手が間に合った新ロッドの 練習がメインです(汗 朝イチで着いたつもりが、ルアー池はすでに混み込みだったので2号池に移動。 とりあえずコンプ1.2g緑で釣れました。 今回新たに入手したロッドは難波氏プロデュースのアグライア。 わざわざアワセをくれなくても半ばオートにかかるとの話のこのロッドは、 私のように朝霞で四苦八苦している人間にはかなり効果がありそうな(笑 もう売ってないんじゃないかと思いながらフラッと新宿サンスイに寄ったら あったもんで思わず衝動買いです(笑 実はデビューはすでに他の渓流エリアで済ませてはいるのですが、止水 エリアで試すのは今回が初めて。 渓流エリアでは、ロッドとラインをなるべく1直線に保ちつつ、アタリを感じても 即ロッドをあおらず、それなりに手ごたえを感じてから巻き合わせを実践することで そこそこ釣れました。なんというか、今までやったことない釣り方だった だけに不思議な感覚でしたが、これがまた非常に楽しかったのです(笑 しかし今回はやたら風が強いので、ロッドとラインを1直線がそもそも難しい状況(汗 しかも水車の近くだったもんでラインもルアーも流れまくりです。 しかたがないので流れに任せることに。 ノア0.9gグリーン系の反応が良かったようです。 それにしてもアグライアは不思議なロッドです。 ラインとロッド1直線ポジションの時のアタリは、最初にリールに来る感じがします。 しかしロッドの力でフッキングまで持っていけてるらしいという。 リールに来る感じが強いのは、ロッドに来る感覚が比較的薄いからではないかと 思われます。なんというかロッドで吸収しつつうまくノセてるような感じです。 今回はラインが流れまくりで思いっきりロッドとの角度がついてましたが、それでも かかったときの感覚は似たようなものがあります。ガツンとは来ないのでかなり ソフトな感触です。気づいたらノッてたみたいな。 あとは巻き合わせでフォローを入れればOK的なかんじです。 ついでにクラピーでもイケました。 さらにこのロッドの楽しいところは、かかった魚のサイズ問わずに結構曲がって くれるところですかね。小マス相手でもやたらファイトした気分になれるという(笑 結局この日はヒットはそこそこあったものの、追い合わせが不十分なこともあり キャッチは3時間で8本程度でした。 しかしたくさん釣れなくても、数少ないアタリを乗せられる確立を上げられて、 なおかつ1匹のファイトをより楽しめるかんじです。 まさに自分が朝霞で使うにはうってつけのロッド(苦笑 使いこなすにはまだまだ時間がかかるとは思いますが、厳しい釣り場にこそ使って いきたいロッドだなと思いました。 唯一の難点は、ほぼ1ピースに近い2ピースなんで持ち運びがやや大変なことですが、 これは楽しさのトレードオフでOKです(笑 でも一応、他の手持ちのロッドでも同じような釣り方でやったらどうなるかは 今後試してみようかと思います(笑 ↓よろしければクリックして頂けると幸いです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る