|
テーマ:塾の先生のページ(8205)
カテゴリ:メンタル
![]() そんな風に思ったりすることありませんか? 「なんで、うまくいかないんだろう?」 そんなことを思ったりするときありますか? 自分もこんな風に、思うときがありました。 ひと月くらい前だと思うのですが 今回の旅行を楽しみにしてた姪っ子ちゃんが 旅のしおりを作ったり カウントダウン・カレンダーを作ったりしていると 「ディズニーランドで働く人は どんなことを考えて どんなキモチで働いているんだろうね」 ふと、そんな風に話してた時がありました。 すると、つながるもので テレビ『ガイアの夜明け』(10月14日)で ディズニーランドの人材教育が紹介され 幹部社員の人がリゾート内を廻り 素晴らしい応対をしている人に ファイブスターカードと呼ばれる ご褒美カードを渡していました。 ちょうど、テレビ番組に出てた人が 夏に、スティッチのランチショーを見たとき 素敵な笑顔で応対してくれた あのお姉さんだったんです。 「このお姉さん、覚えてるよぉ」 と、話していました。 ここディズニーリゾートにきて 新人さんだなと感じる人ほど、表情が固くて 頬の筋肉が強張っているんです。 お客様にお話することと言えば 走らないでほしいとか、こうしてほしいとか キャスト側からお客様に 注意、お願い、禁止することですから こういう緊張するとき、必死なときって 余裕がないので、こうなるものですよね。 反対に、ネームプレート以外に バッジをつけているような人は ほぼ全員が口角が上がり歯を見せていて 頬の筋肉が、上に上がっているんです。 さらに、あの人は♪と優れた人は 必ず目を見て微笑んでお話してくれます。 余裕があり、その人の目を見るから 聞く人もその笑顔につられて うまくいっているんですよね。 この笑顔であることと鏡を見ることは どうやら、自分への今回のテーマのようで ホーンテッドマンションでも 最高の贈り物は、物事の捉え方 どんなマイナスなものでも それを面白くすることだったし カヌー探検でも、お兄さんが カヌーを楽しみましょうではなく 「楽しんで、見せましょう。」 と、話していました。 宿泊したマジックルームでも お部屋が絵本をきっかけに 謎かけをしてあるのですが そのヒントは、笑顔と鏡でした。 笑顔でいること、鏡をみること そういうことの大切さを知ると 守られているもの 一緒にいるものに気付き カタチとして見えるものは 見えないものに支えられている そういうことを知ることができるんだな と、いろんなとこから改めて感じています。 素敵な休日をお過しくださいね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|