1359241 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

加速学習日記

加速学習日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

 背番号のないエースG@ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
 さだ・貞國貴信@ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
 junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
 さだ・貞國貴信@ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
 junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
 さだ・貞國貴信@ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
 junjun@ Re:特別扱い(01/03) さださん、明けましておめでとうございま…

お気に入りブログ

2010年01月24日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
■右脳・左脳、ゲーム脳...脳科学の「神話」ご注意
(読売新聞 - 01月23日 17:38)


『経済協力開発機構(OECD)は、
 こうした俗説を「神経神話」と呼ぶ。

 典型的な例として

 「〈論理的な左脳〉と〈創造的な右脳〉」
 というような単純な区分けと

 3歳児までに豊かで多様な刺激を与えた方が
 頭が良くなるという「3歳児神話」の二つをあげる。』

これ、よく質問されるんです。
「どうなんですか?」と。

専門の先生のお話も聞いたことがあって
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=940161197&owner_id=141380

自分なりの結論としては

まず、楽しく美味しく
気持ちよくがいっぱいあって

そして、お互いに仲良くできること

そういうエネルギーが
たくさん増えた状態であれば

お子さんの状態を見ながらであれば
筋肉を鍛えるような感じで

やっぱり、したら
しただけの効果はあると感じています


ただし、「なんで、がんばらへんの?」とか
「なんで、できないの?」と

泣きながら、いやいやしんどくてというのでは
効果が薄くなってくると感じています。

さて、今朝、起きてきて
関西では、朝5時から放送されている

「今日のテレビ寺子屋
 誰の講演だったのだろう」

と思っていたら
録画してくれていました。


今回は、脳外科の先生で
北島選手など日本水泳陣にたいして

『勝負脳』を指導した
林成之先生でした。


とっても素敵なことをお話されていたので

林先生がお話されていたことを
文字に起こしてみたいと思います。


人間の脳は、どこを使って
才能を発揮しているのでしょうか。

それを知っているか
知らないかで全然違っていて

ただ頑張ればいい
ということではありません。


そして、頑張らなければダメとか
勉強しなければダメとか言っていますが

一方で、勉強しているのに
なぜアタマはよくならないのだろうと

不思議に思ったりしますよね。


もうちょっと良くなっても
いいんじゃないかと。


では、人間は、脳のどこを使って
才能を発揮するかのでしょうか。

実は、脳は分かりやすいカタチ
7つの仕組みに従って機能しているのです。

(1)視覚中枢(認識)
(2)空間認知中枢
(3)興味を持つA10細胞
(4)判断する前頭前野
(5)気持ちを創る神経群
(6)考えと記憶を生む神経回路
(7)考えを運動神経につなぐ


(1)

ものを見たときに
我々は視覚中枢で認識します。

(2)

そして、見たものは
どういうカタチをしているかとか

色は、どうであるとか
その流れはどうなっているか

明日には、どうなっているかと
空間認知をするんです。

この空間認知脳こそ
人間の才能を決める能力なんです。

(4)

その次に、見たものが
脳の前頭葉にきて、判断するんですが

(3)

その前に、脳の深い所
A10細胞にいって

興味を持つ、面白いとか、
面白そうだなとか思うのです。

好きになったという興味を持つと
そこに、感情が生まれて

(4)

感情のレッテルを貼って
前頭葉で理解するのです。

理解したものは、
面白くないものは、ここで忘れます。

どれくらいで、忘れるかというと、3日。
神経細胞というのは、3日間は活動するんです。

で、嫌いなものは、3日経つと忘れます。
3日坊主というのは、端からやる気がないのです。

4日前の夕食を聞かれたら
思い出しにくいですよね。

たいていのものは
3日で忘れることになるのです。

でも、とっても楽しかったり
好きなものだと思い出せます。

(5)

面白いとか楽しいというものは

自分に興味を与え、
自分にご褒美を与える

そういう気持ちが生まれてきます。

気持ちが生まれると、
途端に、アタマが良くなるのです。

「楽しい、気持ちいい」という感情から
「理解して面白い」という気持ちに変わるんです。

(6)

そして、気持ちが生まれると

ものをやりとげたいとか
こうやってみようという気持ちが生まれ

考えが出てきて、
そこから才能が生まれてくることがある。

(7)

気持ちが生まれると、
顔が強張っていたのが緩まって表情が豊かになる。

頭がぼけるときには、みんな顔が強張るんです。

顔の表情が豊かになった途端に

人間の脳というのはどんどんどんどん
機能していくという仕組みになっているわけです。

アタマがぼけてくるときには
本人は何とも思っていないのに

怖い顔になっているわけです。

救命センターにいたときには
朝顔を洗ったときに

鏡を見て、顔をほぐし
笑顔を作ってきなさいと気持ちを高めていました。

ぜひ、朝、顔を洗って鏡を見るときに
顔をマッサージして、

笑顔を作る練習をしてから朝出てください。
途端に、頭がよくなってきます。


『笑顔を大切にすること』

ここでも大切なことだと
話して下さるんだなと嬉しくなりました。


続きのお話もして下さったのですが
長くなったので、また書いてみたいと思います。


今夜のエチカの鏡は

『インド式教育と、
 脳科学おばあちゃん久保田カヨ子さん』ですね。

『出会って、6秒』 (2009年12月29日)

松たか子 Matsu Takako - 明日、春が来たら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月24日 15時20分51秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.