お魚釣りたい

2017/09/03(日)19:45

第17回 四国のてっぺん酸欠マラソン行ってみた

マラソン大会等(22)

近くの宿を取ればよかったと後悔するも時すでにおすし。 2時間しか眠れぬまま180キロほど移動して会場近くの瓶ヶ森に到着。 標高1600超えているとポテチの袋が膨らんでくる始末。 気温も15℃くらいで肌寒いくらいですな。 スタート地点にバスで運んでもらいます。 同僚も到着して妻と3人で準備運動してスタートを待ちます。 寝不足と運転ですでにかなりお疲れの私め。 なんか知らんけどスタート方向に向けてGOALの横断幕が(笑) ゴールしてくる方向に四国のてっぺん酸欠マラソンて書いとるし反対が適しているような。 午前10時にスタートしまして早速の登り開始、4キロほど登りが続きます。 標高1400くらいから1600後半くらいまで上がるので勾配結構キツイ。 3キロ地点でなかなかの腰痛になりまして早くも嫌になる私め。 キツイ登りはなんとかクリアしたけどそこから7キロくらい全体的に降りながらの昇ったり降ったりの平坦な箇所が全くない道程、さまだらしいちや。 どうにか折り返し地点まで来ましたが当然降ってきたら昇っていかなければ... コース分からないのもキツイけど、ずっと向こうまで具体的にコースが見えているのもずつないちや。 あちらこちらでスマホ出して撮影してはランを繰り返す私め。 気がついたら妻が結構近くにいたので慌てて先に進みます。 景色が最高なので他のランナーさんもあちこちで写真撮影しております。 平地とは違う野鳥の囀りなども聞こえてきます、野鳥オジサンにジョブチェンジしたヒロシめ連れてきたいですな。 残り4キロとなって最初厳しかった勾配の降りに入ります、ここで赤いシャツのオジサマとデッドヒート(笑) 脚力ない僕は少しでも気が緩むと吹っ飛びそうですがなんとか4キロ耐えきってゴールしました。 21キロ走って2時間1分、早い人からしたら雑魚いですが犬の散歩で足痛めていたようなもんがコレだけ出来たら上等ということで。 支給されたお弁当とキジ汁を景色の良いところで頂いてから帰宅。 この21キロはなかなかキツイですが景色も空気も綺麗で気持ち良いですな。 俺だけ苦しいのはあらたつので来年は竹やんも一緒に走って貰いたい。 ただそれだけ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る