カテゴリ:カテゴリ未分類
梅雨の時期ですが、そんなに雨の日がないですね。それはそれでまた盛夏の頃になって、水源の枯渇が、なんて話になってくるんで、稽古のない日だけまあまあ降ればよいのに、なんて手前勝手なことを思う日々です。
どうも、本多です。 すっかり夏の陽気の日も増え、今年最初の夏バテ、なんてならないよう、まずはしっかりガッツリご飯を食べないと。まあ年中しっかり食べてガンガン呑んではいますが。 そんな時活躍するのが我が家の常備調味料、ベルの成吉思汗のたれ。ジンギスカン、一発で予測変換で出るのね。知らなんだ。 まあ、それはさておき。 豚でも牛でも鶏でもすべて美味しくいだたけるこのたれなんですが。 やはり本来は羊、これにつきます。 とはいいましても、スーパーの精肉コーナーに常備されているわけでもなく。たまに気まぐれに、特に北海道フェアとかでもないのに入荷されていようものなら、急遽献立の変更となり、再び野菜コーナーに寄って炒め合わせるやつを取りにいったりだとかして、ラム肉の野菜炒めをメインおかずに据えるわけです。 あるいは。1日待つ。ギャンブルに打ってでる。どういうことかと言いますと、やはりなんだかんだいっても人気の食材というわけでもないので、そんなにバンバン売れてゆかない、そう、翌日には30%、もしくは半額シールが貼られたりだとかするわけです。 そんな感じでときおり成吉思汗のたれに本領発揮させる夕餉を楽しんでいたわけですが。 おそらくは様々な小売店のお客様の要望をきっちり汲み取った結果なのでしょうが。 最近お店に並ぶラム肉のパックにはもれなく1回調理するのに十分な量のたれの小袋がついてくるようになりまして。世間的には進歩であったり改良であったりということなんでしょうけど。 いや、ついてくるたれもほぼほぼニアリーイコールなやつなんですけど。 根が貧乏性なので、ついてきたらそれを使ってしまう。我が家の瓶詰のたれの登板はスライドとなったあげく、ラム以外の肉に用いられることとなり。 そこらのスーパーには置いてないし、どうかすると北海道フェアでも売ってないので、見かけたら買っておく、という情熱を傾けて購入しているにも関わらず、写真のこの瓶、現役のこのたれはいまだラムとフライパンの上で出会っていない不憫さを漂わせております。 不条理ですね。 ではまた。 ![]()
最終更新日
2022年06月18日 10時22分18秒
|