遠藤でぇ~す、タイコ叩きまぁ~す2

2008/11/29(土)23:02

ピッチ強制矯正法(←なんだそりゃ?)

ペッポコ君たち(257)

今年のぺっぽこ君たちはとてもピッチがいいんですよぉ~ とてもピッチがいい ゆえに 2、3本のチョイズレが目立つっ!! と言ってもぉ~あのちょっと濁った感じは なかなかワイルドで好きです (↑悪趣味) でもまぁ~吹奏楽なのでぇ~やっぱし綺麗に合わないと ダメなんでしょうねぇ~ (↑あたりめぇ~だっ!!) でピッチの訓練ですがぁ~いつだかみんなにやりましたよねぇ~ コンクールへ向け爆進、とは行かないの、今度は何っ!!??? (携帯の人は2008/07/13まで根性で坂登ってください) (Mixiの人は、、、わかりません) そうそうチューナーを2台鳴らすヤツね んなの、もう世間で常識な訓練ですけどね 次の段階もやっぱりあるんですよぉ~ ま、これも世間様にゃ~常識化してますがぁ~ え?知ってる? え?やってる? まぁまぁとりあえず、聞いといてくださいよぉ~ 今回もやっぱりチューナー2台使うのね あ、でも出来れば電子キーボードの方がいいかも (↑言い方が古いよ) 一回鍵盤を弾くとずっと音が伸びる機能を使うのね (↑名前知らんのかっ!!) (↑コンプレッサーでしたっけ?) (↑違うと思います) でチューニングベーを鳴らすのね、、、 てか面倒くさいから「ド」の音って言いますね (↑ようは in B♭ で話します) 443で鳴らす訳、ベェ~ってずっと鳴らすのね その時にチューナーでまず測定するの もしかしたらキーボードとチューナーが 狂ってるかも知れないから (↑最近はあまり無いけど) で次に登場するのはぁ~あの洗濯バサミみたいなヤツ そうそう自分の音だけ拾うヤツね あれを楽器に装着するの、でキーボードの「ド」を 聞きながら自分でも同じ音を出すわけ でね、聞いた音程と出した音程が合えば チューナーの針はど真ん中を指すじゃ~ん たとえ出した時の音が違っても、唇でもアンブシュアでも チューニング管でも何でもいいからど真ん中に持ってくる で次からが大問題です 今度はワザとズラすんんですよ ど真ん中にあった針を10~20セントぐらい下げてみる (↑セントって目盛りのコトね) ワザと唇を緩めたりしてチョット下げるんですよ 今まで針がど真ん中にあったから綺麗に共鳴してたのが 7月にやった時みたいにウィウィと唸るのがわかるでしょ? わからなかったら、もっと下げてみる、そしてその ウィウィの現象を感じ取るんです ほら、すごく下げるとぉ~ウィ~ン、ウィ~ンと幅が広くて ど真ん中に近づくにつれウィウィの幅が狭くなるでしょ? でど真ん中に来たら、ホラ、ウィウィが無くなるじゃん そこがピッチが合った所なの でもね、ココでやめないでね、今度は構わず音を上げるんですよ チューナーの針がドンドン上がるにつれてまたウィウィが発生 でもさ、今度はそのウィウィの巻き方が違うじゃん 逆方向にウィウィが巻くでしょ? う~ん、この辺の表現がとても難しいんですがぁ~ まぁ~そんな感じですよ (↑超無責任) てか「巻く」って表現じゃ無いかもなぁ~ ようするに自分とキーボードとの間の巻きですよ (↑やっぱ巻くのかよっ!!) でね、まだまだ先があるの、今度はね、「ド」じゃなく 「ミ」を出すの、キーボードは「ド」まま また同じようにウィウィを感じ取り、自分で調整する 「ド」「ミ」「ソ」と同じようにやるのね キーボードはまだ「ド」のまま、「ド」と「ソ」の 距離を感じながらもウィウィを調整するのね でね、まだまだまだ先があるのね、 今度はキーボードで和音を出すのね「ド、ミ、ソ」をね それを聞きながら自分で音を出すの、和音に付ける訓練ね 今度は和音の中での自分の音の位置なの てか合奏中は殆どが和音ですから~この辺は重要でしょう 7月にやった訓練はさ、チューナー2台間でのウィウィの存在 で今回は回りの音と自分の音とのウィウィの存在 ウィウィの存在はわかるけど、実際に自分で楽器を 吹くとわからないって人がメーターの針で確認する方法 最近のチューングメーターは精度もいいし 目で見て確認が取れるからいいよねぇ~ 目で確認出切るってのは、やっぱし手っ取り早いよねぇ~ 目で確認するコトによって自信がでるモンねぇ~ そうそう目視、目視 とまぁ~世間に出回ってる練習方法のご紹介でしたねぇ~ ただ 今年のぺっぽこ君たちは本当にピッチがいいので 逆に悪いのがすごく目立っちゃうのね そうそう ピッチで目立つって言えばね、ティンパニーの音程の悪さが 目立つんですよぉ~ ブラスのピッチがとてもいいから余計にね 「こらぁ~ティンパニーのピッチぃ、直せよっ!!」 と私が言いますとぉ~ 「え?でもぉ~針が合ってますよぉ~」 とのお返事 え?針が合ってる?? ええええ、でも絶対ぇ~音程ズレてるだろぃ!! ん? 針ってどの針っ!!!???? あ? ああああ この針かよ あのぉ~ これね、 オマエねぇ~コレはダメだよぉ~   オレはてっきりチューニングメーターの針かと思ったら なんと ティンパニーのぉ~ ペダルゲージでしたよっ!! 目で確認出来るからって そんなに堂々と違う音叩かなくってもさぁ~ てかコレ マジでアテになりませんからっ!!! (↑あくまで目安ですから) でも そう言えば こーゆーピッチの話って パーカスにしてないモンなぁ~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る