おしけんブログ

2009/08/02(日)21:32

山陰旅行1日目中編 ~宍道湖自然館ゴビウス~

水族館・動物園(27)

アクアスを後にし、今日の目的地鳥取県の境港に向けて出発しました。 アクアスのある島根県浜田市から境港まで距離にしたら100キロちょっとですが、ナビは高速使って広島へ戻って中国道で行け。なんてルートを示しました。 下道で探索しなおすと、今度は5時間近くかかるような予想到達時間を示します。 いくらなんでもそんなにかからないだろうよ。と最初は思って下道を走り始めたたのですが、走っているうちに、走れども走れども縮まらない距離にこりゃそれぐらいかかるかも。と思い始めました。 こりゃヘタすると着くまでに日が暮れてしまうなぁ。と、途中寄る予定だった砂の博物館もスルーし、一路日本海沿いの国道9号線を北上しました。 途中、江の川を渡りました。野球やサッカー、ラグビーとスポーツは「何でも」島根代表の江の川高校はここにあるのか~なんて思いました。(調べたら名前変わってました。汗) 昼食をまだ食べていなかったので、途中で何か食べようかと思ったのですが、意外と店が少なくて結局そのまま出雲市までたどり着いてしまいました。 出雲と言えば、出雲大社ですが、以前行ったことがあるので今回はスルーしました。 出雲市を抜け、宍道湖まで着たところで、寄りたかった宍道湖自然館ゴビウスに向かいました。 ゴビウスは宍道湖ネイチャーランドの一角にあります。 ゴビウスの入り口 割とできたばかりの施設らしく、中はとてもキレイです。 メンテナンスもしっかりと行き届いています。 ゴビウスは島根県の宍道湖、中海にいる生体の展示に力を入れているようです。 宍道湖と言えばシジミ。シジミの展示をしている水族館は珍しいんじゃないでしょうか? シジミの浄化能力はスゴイらしいです。シジミフィルターなんてのも作ってみたいですね。 宍道湖や中海は海と繋がっている汽水湖で海水魚もいろいろいます。 コチにヒラメ ミノカサゴ ナマズもいました。 館名のゴビウスはハゼという意味だけあってハゼもいっぱい展示しています。 ゴクラクハゼです。キレイですね。 これは何ハゼだったかな・・・汗 これも小さいハゼの仲間です。 ハゼだけでなく、底モノはいろいろと力を入れているようです。 「和製コリドラス」カマツカ タイドプールの人気者キヌバリ 底モノではないですが、クーラー必須の ヤマメ。大きな個体なのにキレイです。 写真はゴビウスの展示のほんの一部です。 入場料500円と安い割には充実した展示内容でした。 底モノ好きなわたしにとってはホント最高の水族館でした。 アクア好きな方は島根に行くことがあったらぜひ行ってみてください。 きっと満足されると思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る