おしけんブログ

2010/03/09(火)17:15

東京リバークルーズ 前編 ~神田川へ~

クルージング(31)

先週帰省した際に、マイミクPONさんと恒例のクルージングに行ってきました。 今回のクルージングの前半の航程図です。 浦安でボートを借りて、東京の水路巡りをしながら神田川を遡上します。 今回のレンタルボートにはGPS魚探がついていました。 クルマのカーナビのように使えます。 何よりも便利なのが水深がわかることです。これで多少安心して走ることができます。 マリーナを出港、旧江戸川を南下しまして・・・ 葛西臨海公園の水路です。ここも浅いところが多いので慎重に進みます。 この水路を抜けると荒川です。 荒川を少し上って湾岸の橋をくぐったところで砂町運河に入ります。 夢の島マリーナの前を通り、しばらく直進すると、辰巳の変形六叉路に出ます。 ここから豊洲運河に入り、越中島方面へ。 豊洲と越中島の間から汐浜運河に入り、北上します。 このあたりから水深がかなり浅くなりますので、魚探をにらみながらゆっくり慎重に進みます。 門前仲町の大横川に到着しました。 ここは両岸が桜で、桜が咲くととてもキレイです。 来月には花見クルージングがあるので今回は下見を兼ねてやってきました。 大横川を進むと、隅田川につながる水門が見えてきました。 この水門の手前の練兵衛橋がとても低く、潮が高いとくぐれませんが、今回は引き潮だったので楽勝でした。 隅田川を遡ると、建設中の新東京タワー「東京スカイツリー」が見えました。 この倍ぐらいの高さになるそうです。 浅草橋と両国の間から神田川に入ります。 両岸には屋形船がズラリと並んでいます。 しばらく進むと見覚えのある風景が見えてきました。 秋葉原の万世橋です。 反対側から見ると 右側は旧万世橋駅の跡です。交通博物館があったところですね。 さらに神田川を進みます。 印象的な丸いアーチ橋が見えてきました。 御茶ノ水の聖橋です。下を走っている電車は地下鉄丸の内線です。 このあたりからだいぶ川幅が狭くなってきました。 両岸ともに二段の川岸になっていて、あまり近づくことはできません。 二隻の船がなんとかすれ違えるぐらいの幅です。 水深は1.6メーター前後ですが、急に5メーターぐらいに深くなったします。 今回の目的地・水道橋まで来ました。 今通ってきた方を見返した写真です。 この左側に東京ドームがあるのですが、神田川からは見えません。 このもうちょっと先の飯田橋の駅のあたりまでは行けるハズですが、日本橋川との合流点でUターンして戻ることにしました。 続く

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る