おしけんブログ

2011/06/29(水)21:48

石垣・西表旅行記 3日目 ~西表島ドライブ7 南風見田の浜へ~

2011 石垣島・西表島(29)

来た道を戻り、西表島の道路の南の端っこ南風見田の浜に向かいます。 この道中、カンムリワシを何度も見ることが出来ました。 頭に冠のような毛が生えているのでカンムリワシと呼ばれています。 イリオモテヤマネコ同様、たいへん貴重な生き物で、特別天然記念物です。 石垣島と西表島にあわせて200羽ほどしかいないそうです。 が、電柱や電線によくとまっているので見つけやすく、たくさんいるように感じてしまいます。 こちらは巣の材料になりそうなものを掴んでいます。これから巣作りでしょうか。 ちなみに、 具志堅用行の別名は「カンムリワシ」なんだそうです。(笑) こんな鳥もよく見かけます。 道路をピューと走りながら横断していきます。 シロハナクイナ という留鳥です。飛ぶことはできないそうです。 昨日、カヌーに乗った仲間川を渡ります。 昨日、ミナミコメツキガニの大群を見たのはこの干潟です。 ここは一眼を持ってまた行きたいなぁ。 着きました。ここが西表島の南側の道路の端っこです。 西表島には島を一周できる道路はなく、クルマで行けるのはここまでです。 クルマをとめて、徒歩で南風見田の浜に向かいます。 初日の夜、全裸のねーちゃんが走り回っていたのがここです。汗 だいぶ遠浅で岩だらけの浜です。 こんなところで全裸で走り回って、ねーちゃん、ケガしなかったのかなぁ?汗 遥か沖に・・・ 波照間島が見えました。 日本最南端の有人島です。ここにもいつかは行かなきゃなぁ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る