798819 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月

コメント新着

snowrun29@ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人@ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29@ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人@ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari@ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人@ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29@ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人@ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari@ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人@ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2005年02月19日
XML
カテゴリ:宇宙
 7年かけて土星に到着した探査機「カッシーニ」のおかげで、最近は土星の話題が多い。

 タイタンは土星の衛星のなかで最大で、月の直径の1.5倍程度だそうだ。唯一大気に覆われているため、望遠鏡で表面が見えない。見えないと見たくなるのがヒトの癖。そのルールはこの地上でも同じ。

 カッシーニから放たれた観測機が、無事タイタンの地表に到着した。落下傘で降下中や地上で撮影した写真を送信してきた。川や海岸らしき地形が見える、「岩」がごろごろしている。だが「岩」は氷だそうで、そこらへんがピンとこない。しかしよく考えれば、地球でも氷河の末端では、氷が岩のようにごろごろしている。

 タイタンの地表における大気圧は1.5気圧とか。大気を構成するガスは、窒素が大部分でメタンが3%ほど。それが地球の創生期と同じということで大騒ぎしている。しかし、大気組成が同じだけで、どこまで「地球」になれるのか。だれでも心配するのは、マイナス180度という低温だが、これを生命が克服できると「夢」を抱いている。

 生命が誕生するためには、やっぱり「液体」が必要と考える科学者がいる。マイナス180度では水が凍ってしまうので、メタンが代役を務めると仮定している。タイタンの気温なら、ちょうど、地表でメタンが蒸発し、メタンの雲をつくり、メタンの雨を降らせ、メタンの川が流れると言う。

 生命の誕生には、細胞の材料になる有機物(たとえばアミノ酸)があらかじめ用意されることが必要だと、かなり前から考えられてきた。もしタイタンに生命を想像するなら、タイタンにある材料で有機物が合成されねばならない。実験室では、タイタンの大気組成に稲妻を走らせると、たしかに茶色い有機物が出来た。地球の生物から類推すると、生命にたくさん必要な元素は、炭素、窒素、水素、酸素、リン、硫黄、ナトリウム、カリウム、カルシウム、などなど。炭素はメタンから、酸素は水から、水素はメタンや水から得られる。

 タイタンの川や海が黒く見えるのは、大気中で合成された有機物が、メタンの雨で落ちてきて溜まったのではないかと言う。しかし、地球の例では、そういうものはみな生物に食べられてしまう。だから、それが残っていることは、「生命」がいないためでは?

 ま、タイタンに水を差すのは止めよう(すぐに凍ってしまう)。これ以外にも気になることがあるのだが、それを書くには化学が必要。化学は、元素記号や「分子の構造式」で、物質の移り変わりを描く世界。これをアニメ化する妙案もないから、いつも困っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月19日 13時13分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[宇宙] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X