072174 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

風の色~Color of winds~

風の色~Color of winds~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

otapicoco

otapicoco

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

ドリプラで  ラムネ New! マスク人さん

準備した物品が… New! コウム2006さん

スローライフ・ブログ スローパパさん
散歩徒然 sanpo417さん
ハンナママのブログ ハンナママ0938さん

コメント新着

まろん=^-^=@ Re:ご無沙汰しています。(近況報告)(01/01) こんばんは。 昨年は大変な年だったので…
コウム2006@ Re:ご無沙汰しています。(近況報告)(01/01) ご無沙汰してます。 今年に入ってすぐに…
ハンナママ0938@ Re:ご無沙汰しています。(近況報告)(01/01) ごめんなさい、喪中だったのに、年賀状出…
マスク人@ Re:ご無沙汰しています。(近況報告)(01/01) 本年も宜しくお願いします。喪中だったん…
モコモコ51@ こんばんわ☆ めっきり寒くなってきましたね☆ 高知でも…

フリーページ

ニューストピックス

2010.07.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


今日も暑いです...17日梅雨明けした時から一度も雨が降っていません...庭の花たち井戸水があるのでいいのですが野菜たちが枯れそう...それでもここで水をあげてしまうと毎日水をあげないとダメになるので畑には滅多に水はやりません。枯れたら枯れたでしょうがない状態です。

この土日は色々と祭りがあり息子とパパと遊びに行きました。すぐ近くの小木では白山丸祭りというのが行われていたので見に行ってきました。でも行ったときは前夜祭の日だったらしく千石船の白山丸は有料でないとみれないと追い返されてしまい仕方なく小木の町をブラブラしてみました。
小木は金山の金を運ぶための千石船の寄港地として栄えたところです。ここらでは竹細工が有名で佐渡の竹はとても丈夫でファイバーグラスが開発されないころには世界中の棒高飛びの選手達はこぞって佐渡の竹を購入していたそうです。

竹ヒゴが沢山おいてあったおウチに入ってみたら昔の竹かごが沢山!!今でも日本橋「木屋」さんへ竹篭弁当箱をだしているそうで、蕎麦用の盛りザルや水切り用のザルは東京をはじめ全国の蕎麦打ち名人達がここの竹ザルを使ったほうが上手に水が切れて美味しく仕上がるとのことで購入していくそうです。

そこの店主の90歳くらいのおばあちゃんが持っていた竹カゴが可愛くてこれと同じのはないの?と聞いたらこれを編める人は亡くなった。この手法を覚えている人がいないからもう作れない...とのこと残念...と思っていたら奥からそういえば30年くらい前のだけどと持ってきてくれた。
「乙女カゴ」...おばあちゃんに持っていたのは底が丸い「林檎カゴ」でしたが殆ど編み方は同じ。もう作る人がこの島にはいないし佐渡の竹を使っている「乙女カゴ」はないと思い全部購入...それも30年前の値段で...おばあちゃんアリガトウ!!
最近読んでいる本などを入れて見ました。ホームセンターなどで売られている無機質なプラのカゴよりずっと素敵です。
20100727otomekago.gif

他にも銭湯用のカゴなどを作っている人も亡くなりもう在庫もないとのこと...うーん残念。「木屋」さん御用達の竹篭弁当箱やザルなども購入しましたが全てが丈夫で出来ていて、弁当箱用の竹は水にずっとさらして安全性と美しさを兼ね備えています。本当に日本の昔からの品は素晴らしいものばかりだな~と改めて最近感じさせられています。私も職人の手を持っていたら教えてもらいたいものですがなんせ超不器用で...不況の今こんな職業も見直してもらいたいし応援していきたいものです。

翌日は逆方向の相川で鉱山祭りが行われていました。相川の古い街中を歩いていると息子が「おしっこ~」ちょうどお店か普通の家か判らないけど「かき氷やっています。」と小さな看板が出ているおウチへ「かき氷食べるんでトイレ貸して下さい。」とハッキリ言っちゃって入ってみました。超レトロなお店で写真が沢山...よく調べてみると「川島小鳥」さんというカメラマンの方のお店でした。かき氷の他にも川島さんから夏野菜スープ(お味噌汁)もご馳走になりもう少しゆっくりしたいところでしたが、川島さんのモデルになった未来ちゃんという超カワイイ女の子とそのお兄ちゃんと息子とで狭い店内大暴れ...骨董品も多く展示してあったので壊せば弁償できないと思い早々にお礼も言わず出てしまいました。本当にご馳走になりありがとうございました。

この土日は色々と収穫のあった休みでした~

相川からの帰り道...
「ネコ岩」...この島には珍百景に出そうな奇岩が沢山あるのですが目立つことが嫌いな島人気質なのか誰も応募しない。私が出してみようかしら~
20100727nekoiwa.gif

私の市場カゴの中に...
20100727ichibakago.gif
竹篭は涼しいみたいですね...

庭の花達...
バラがこの暑さの中でも綺麗に咲いています。特にERは綺麗ですね。フェアビアンカ、シェパーデス、ダーシーバッセルは新入りながら休ます沢山咲いています。
シェパーデス...目立たない子ですが丈夫!地植えの上に草ボウボウの中でも葉も綺麗で虫も付かずに綺麗に咲かせてくれます。
20100727syapa^desu.gif

夏でも元気なダンゴ菊とグラジオラス...とっても元気なダンゴ菊..名前はもうちょっとカワイイほうがいいなぁ~英名もヘレニウム...あまりカワイイとは言えないけど花はとってもカワイイ~
20100727danngogiku.gif

昔の道具を大事に使うことに目覚めました。カワイイ島の道具を見つけたらまた紹介しますね~

佐渡のしちなりかご(これは見なかった...作っている職人さんが違うのかな...また探してみます)

 
職人さんが丁寧に編んだしちなりかご 大

 


 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.27 14:25:43
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.