072170 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

風の色~Color of winds~

風の色~Color of winds~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

otapicoco

otapicoco

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

ドリプラで  ラムネ New! マスク人さん

準備した物品が… New! コウム2006さん

スローライフ・ブログ スローパパさん
散歩徒然 sanpo417さん
ハンナママのブログ ハンナママ0938さん

コメント新着

まろん=^-^=@ Re:ご無沙汰しています。(近況報告)(01/01) こんばんは。 昨年は大変な年だったので…
コウム2006@ Re:ご無沙汰しています。(近況報告)(01/01) ご無沙汰してます。 今年に入ってすぐに…
ハンナママ0938@ Re:ご無沙汰しています。(近況報告)(01/01) ごめんなさい、喪中だったのに、年賀状出…
マスク人@ Re:ご無沙汰しています。(近況報告)(01/01) 本年も宜しくお願いします。喪中だったん…
モコモコ51@ こんばんわ☆ めっきり寒くなってきましたね☆ 高知でも…

フリーページ

ニューストピックス

2010.08.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんなタイトルしか浮かばなくてスミマセン...
今日は晴れ...梅雨明けからほとんど雨が降っていません。これから水遣りをしなと...大変なことに...我が家では土の上に鉢を置いているので真夏でも一日1度の水遣りで十分。それでも根は水を求めて鉢の下へと伸びてきて鉢を移動すると根が切れるため10月頃涼しくなるまでは鉢移動禁止です。

草もボウボウになってきましたが暑くてとても出来ない...とりあえずアジサイの剪定やジャガイモ堀りなど今やらないといけないことだけやっています。草は秋になれば枯れるしね...

暑くて水もないのに元気な花もいます。いつも集めている「風のガーデン」シリーズ。
ホリホック「クレームドカシス」...とても美しいホリホック。カエルさんも涼しそう..
貞三先生の花言葉は昨年も紹介したと思いますが「我が初恋の上流貴婦人」です。
20100804kure-mudokashisu.gif

サクシセラ「フロステッドパールズ」...マツムシ草の仲間らしいのですが暑さと蒸れにも強く、とてもかわいいお花が沢山咲きます。貞三先生の花言葉は「死んだおばあちゃんの形見の針山」です。
20100804sakushisera.gif

他に頂きものの種から育てたアサガオ「ミルキーウェイ」が咲きました。それから大好きなエキナセアも...
西洋アサガオ「ミルキーウェイ」...とても涼しげな色。
20100804mirukiwey.gif

エキナセアは素晴らしいハーブであり大好きな花...今年は沢山植えたのですがキクスイカミキリが好きらしく花を咲かす前に枯れてしまい残念な状態でしたが今になり復活とても綺麗に咲いています。
20100804ekinasea.gif

バラ達も元気で咲いています。今年は本当に無農薬でHT種はやはり黒点で葉が頭のほうにしか残っていませんがイングリッシュローズたちは元気で沢山の花を付けています。来年もイングリッシュローズのローズムーアかジェームスギャルウェイかミスアリスなどクシャとした花弁の多い花を購入したいと思っています。

イングリッシュローズの「フェアビアンカ」...気温が上がるとピンクで咲くようです。絶え間なく次々と咲いてくれます。
20100805feabiannka.gif

イングリッシュローズの「メアリーマグダレン」...この子も元気に咲いてくれています。この子は気温が上がるとソフトイエローで咲きます。夏も絶え間なく咲くのに秋の10月10日頃また春のように大量開花をします。本当にいい子ですよ~
20100804mearimagudaren.gif

最近はオールドローズ回顧でまた見直しているのですがやはり暑い夏も楽しませてくれるイングリッシュローズは優秀ですね。秋まではオールドローズとイングリッシュローズでどれを購入しようか迷うのが楽しみです。もうあまり育てられないので1鉢か2鉢かなり厳しく絞って選びます。オールドのアルバ系も欲しいしマダムゼットマンもいいなぁ~ああ~どれにしよう。

先日パパと息子とこの島で一番古い「鶴子銀山」というところへ行きました。
20100804ginnzannkannbann.gif

ただの山の中でしたがこんなところによく銀山を見つけられたと思います。近くには代官屋敷まであったとか...我が家の近くも笹川砂金山があるのですがこの島全体が昔は金の島だったのでしょうね...ここらの村人は畑を掘っても砂金が採れてそれをミミズのフンだと思っていたらしい...金も知らなきゃ価値がないのですね。
昔は栄えた銀山の後
20100804turushiginnzann.gif

今日は梅干も干しました...梅を干すにはいい気候ですが熱中症には気をつけて下さいね。一時間に一度はノドが乾いてなくても水分補給です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.04 09:44:29
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.