おしゃれ手紙

2012/01/03(火)14:01

植物切り抜き帳:松

里山・歳時記(285)

松 松は常緑樹として冬も緑の葉を茂らせることから、若さ・不老長寿の象徴とされ、竹、梅と合わせて「松竹梅」としておめでたい樹とされる。 能舞台には背景として必ず描かれており(松羽目)、 歌舞伎でも能、狂言から取材した演目の多くでこれを使い、それらを「松羽目物」というなど、日本の文化を象徴する樹木ともなっている。 松に係わる伝説も多く、羽衣伝説など様々ある。 また日本の城にも植えられているが、非常時に実や皮が食料になるため重宝されてきた。 「白砂青松」は日本の美しい海辺の風景を表す言葉だが、近年松くい虫により松枯れの被害が相次いでいる。 害虫対策として幹に藁を巻く「こも巻き」は冬の風物詩でもある。 誰(たれ)をかも しる人にせむ 高砂の     松もむかしの 友ならなくに    藤原興風        誰をいったい、親しい友人としようか。(長寿で有名な)高砂  の松も、昔からの友人ではないのに。  病気の人参ジュースを毎日飲んでいる。 野菜を食べ、お茶を飲み、枇杷の葉の御灸をしている。 彼女にとって植物とは、食べ物であり、薬だ。 そういえば、韓国には、「薬食同源」、「医食同源」という言葉がある。 日本だって、私の時代でも、ヨモギがモグサに、桃の葉は、あせもを治すために、大根おろしは胃を休めるために使われていた。 もっと植物を見なおしてみたい。 ・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。 ★2012年1月1日*トリビアの井戸:正月はなぜ三が日か。* ・・・・・・・・・・・・・・          

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る