おしゃれ手紙

2013/11/11(月)20:36

京都市役所:ネオバロック

京都(98)

■11月2日(土)に行ったのに■9日、また京都に行った。 今回は、私がガイドブックを忘れてしまい 「三条あたりをぶらつこう」ということに。 京阪三条駅を下車して、京都地下鉄・東西線の「京都市役所」で下車。 そこで、私たちが見たものは・・・!!! 京都市役所の堂々たる姿だった。 *京都市役所* 庁舎は,車寄せを有する玄関を正面中央に据え,ほぼ完全に左右対称で,中央と両翼を突き出させて強調し,更に塔を持つなど,ヨーロッパの伝統様式(ネオ・バロック的骨格)の特色を有し,内部に東洋的な建築様式を採用しています。 1925年(大正14)起工,1927年(昭和2)に本庁舎東館,1931年(昭和6)に本庁舎西館が完成し,一体の都市空間を最も特徴づける存在の一つとなっており,「周囲のランドマーク的存在」となっています。 設計:武田五一  明治5年11月15日(1872年12月15日) - 1938年(昭和13年)2月5日)。 な、なんですと武田五一?!! 武田五一といえば、ビッグネームじゃないですか。 「関西建築界の父」とも言われる日本の建築家で、近代日本を代表する建築家の一人。 ヨーロッパ留学で影響を受けたアール・ヌーボー、セセッションなど、新しいデザインを日本に紹介した建築家とも言われる。 建築以外にも工芸や図案・テキスタイルデザインなども手掛けた。 自身の作品のみならず、京都高等工芸学校(現・京都工芸繊維大学)図案科や京都帝国大学(現・京都大学)に工学部建築学科を創立し多くの後進を育成した。 また、神戸高等工業学校(現・神戸大学工学部)の設立にも関与。 フランク・ロイド・ライトとも親交があり、国会議事堂建設をはじめ多くのプロジェクトに関与している。 法隆寺、平等院などの古建築修復にも関わりが深い。  大阪の有名な橋、淀屋橋や肥後橋を設計したのも武田五一。 ■京都大学の時計台も。■ 今回は、下調べをしなかったから、また次回、ゆっくりと見たいものだ。 ■武田五一■ そんな、京都市役所で見た、雨水利用が下の写真。 ・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。 ★2013年11月11日*信州・上高地のトリビア * ・・・・・・・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る