おしゃれ手紙

2016/06/04(土)15:21

あおによし奈良の都に行ってきた。

トリビア(300)

■5月31日 奈良県の「ならまち」に友人と行ってきた。 角振町、椿井、東城戸、南城戸、京終町・・・。 奈良は古い町なので、地名も古いのがある。 陰陽町(いんようちょう )という地名 時を司り「奈良暦」とか「南都暦」といわれていた暦を作っていた陰陽師(おんみょうじ)が住んでいたとか。 ■ブラタモリ■でもやっていたが、奈良は、坂が多かった。 「奈良」の語源は、「平らに“なら”された土地。」 奈良盆地というくらいだから、まわりを山に囲まれていたから、坂が多いのだろうか? 「ブラタモリ」見たのに、忘れた・・・。 _| ̄|○ 町を歩いていると、大きな町屋があった。 土間には、線路がひかれている!! よほど大きな商売をしていたのだろう。 あおによし奈良の都は咲く花の匂ふがごとく今盛りなり 小野老小野老(おののおゆ) 九州大宰府の地から故郷の奈良を想う望郷の歌。 大宰府と奈良の距離は今の日本とヨーロッパどころではなかったのだろうから、「ちょっと、行ってきます」という感覚ではなく、さぞ都が恋しかったことだろう。 奈良が都になったのは、西暦710年、8世紀前半から。 ■ひとりブラタモリした大津神社■やそのそばを流れていたという ■古市大溝■は、7世紀までにはあったというから奈良時代よりも古いものだ。 ・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・    

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る