おしゃれ手紙

2017/05/25(木)11:54

くらわんか舟とくらわんか茶碗

トリビア(300)

先日、水上バスに乗りに■八軒屋浜■に出かけた。 江戸時代、水上バスの船着き場は、船宿などが8軒並んでいたことから「八軒家浜」と呼ばれるようになった。 京(伏見)と大坂を結ぶ「三十石船」と呼ばれる船のターミナルとなるなど、淀川舟運の要衝として栄えた。 八軒屋浜を出た三十国船が枚方付近を通る時、餅・汁・酒などを商っていた小舟で、 “餅くらわんか”“ごんぼ汁くらわんか”などと汚い言葉で食べ物を売りにきた舟があり 「くらわんか舟」と呼ばれるようになった。 くらわんか舟で使用されていたのが「くらわんか茶碗」。 くらわんか茶碗の高台が高いのは、揺れる船の上で安定感を出そうとした形だそうだ。   へえ~~!! 知らなかった・・・!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・   にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る