おしゃれ手紙

2017/11/29(水)19:08

汐見橋(しおみばし):道頓堀川(西道頓堀川)

八百八橋散歩(104)

 汐見橋はこの場所で潮の干満が観察できるためこの名が付けられたと考えられる。 また別名を唐金橋(とうがねばし)というが、この由来としては南側に唐金屋という掛屋があり、この人が橋を架けたという話が伝えられている。 大正14年、第一次都市計画事業によって幅員9.3メートルの三径間鋼鈑桁橋となる。  昭和39年に幅員32メートルの橋になり、三径間連続合成桁という新形式の構造が用いられた。  道頓堀川の上流の沿岸部は早くから開けたが、西道頓堀沿岸の本格的な開発の開始は元禄11年(1698)に始まる。 南北堀江の開発を機会に、■住吉橋■、■幸橋■、汐見橋、日吉橋の4橋が架けられた。 西道頓堀川の上流部には銅吹屋が多く、土佐や薩摩などからの入港する船の荷上場となっていた。  橋長:45.5m 幅員:32.0m 形式:桁橋(連続桁) 完成:昭和39年 行政区:西区、浪速区 河川名:道頓堀川 アクセス:南海汐見橋線 汐見橋駅        およそ250m 徒歩4分       大阪市営地下鉄千日前線 桜川駅       大阪市営バス「地下鉄桜川」  この辺りは、木材業が昔から盛んだったというが今も、川の北側に何軒もあった。 ここは、汐見橋の北詰に近いがこの辺りから潮の香りがした。  橋の北から南を見ると  屋根に「長堀銘木」と書いた建物がある。 川の近くだったので倉庫だったのだろうか。  川の南詰東に今も残っている「長堀銘木」の入口のそばにの木は「椋(むく)」だと思う。 近寄ってみたが実がなかったのでがっかり。  南詰西には児童公園がある。  大きな木があって  鳥の巣箱があるが鳥はいなかった。 ■道頓堀川の橋■ ■下大和橋■ ■日本橋■- 堺筋 ■相合橋■ ■太左衛門橋■ ■戎橋■ ★心斎橋筋・戎橋筋 ■道頓堀橋■ - 御堂筋 ■新戎橋(しんえびすばし)■ ■大黒橋■ •阪神高速1号環状線 (以降、通称西道頓堀川) ■深里橋 ■- 四つ橋筋 ■浮庭橋■ ■住吉橋■ ■西道頓堀橋■ - なにわ筋 ■幸橋■ ■幸西橋 ■- あみだ池筋 •汐見橋 - 新なにわ筋 •日吉橋 •道頓堀川水門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・   にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・         

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る