6493646 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.06.24
XML
テーマ:読書(8198)
カテゴリ:読書
■みをつくし料理帖(7):夏天の虹■
 
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
想いびとである小松原と添う道か、料理人として生きる道か…澪は、決して交わることのない道の上で悩み苦しんでいた。
「つる家」で料理を旨そうに頬張るお客や、料理をつくり、供する自身の姿を思い浮かべる澪。
天空に浮かぶ心星を見つめる澪の心には、決して譲れない辿り着きたい道が、はっきりと見えていた。
そして澪は、自身の揺るがない決意を小松原に伝えることにー(第一話「冬の雲雀」)。
その他、表題作「夏天の虹」を含む全四篇。
大好評「みをつくし料理帖」シリーズ、“悲涙”の第七弾。

【目次】(「BOOK」データベースより)
冬の雲雀ー滋味重湯/忘れ貝ー牡蛎の宝船/
一陽来復ー鯛の福探し/夏天の虹ー哀し柚べし


澪が想い人の小松原との結婚を諦める。
匂いや味の感触をなくす。
又次の死。
悲涙の第七弾
●読書メモ●
●掻敷(かいしき)

料理を盛る器や神饌(しんせん)にしく「木の葉」や「紙」の総称で、食器がなかった古代は、食べ物を木の葉に盛りつけたといわれています。
■神饌(しんせん)とは、神様にお供えする食べ物のことです。
そして、このことから「かいしき」が使われるようになり、主に現在では、料理におもむきを持たせる目的で使用します。

切腹の前に、篠の掻敷(かいしき)に昆布の帯と塩を肴に酒を飲ませるのが作法。

料理に多く使われる「ささの葉」
ささの葉は昔、切腹する人に出す「かいしき」に使われたという理由で忌み嫌われましたが、抗菌や殺菌の効果がありますので魚料理に用いられ、生ものを使用する寿司に敷いたり、巻いたりすることが多いです。
■かいしきの主な例(木の葉類)■
●鏡もちにそえる「ゆずり葉」

ゆずり葉は、新しい芽が出てから古い葉が落ちることからこの名があり、だいだいの実と同じように、親子代々相継ぐめでたい葉という意味があります。

●難を転ずる「なんてんの葉」
なんてんは漢字で「南天」と書きますが、これを「難転」として、災難に合わないようにという願いが込められ、料理以外にも家の鬼門にあたる方角に植えたりします。
 
●かしわもちに使う「かしわの葉」
こちらは、かしわの葉が新芽が育つまで枯れないという理由から、5月5日の端午の節句にお供えとして使われ、子孫繁栄を願って縁起をかついだものといわれています。

●燕の鳴き声
虫食って、土食って、渋ーい
虫食って、土食って、渋ーい

●東西のちがい●
故郷の大坂には無く、江戸に出て初めて知った商いに、刺身屋がある。
鰹(かつお)や鮪(まぐろ)の類が多いのが、魚を刺身にして安価に売るのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.06 00:03:25
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

スン New! りぃー子さん

ゴヨウアケビの。 New! snowrun29さん

皇帝ダリヤの苗貰っ… New! ふろう閑人さん

ずるして、中を飛ば… New! ジェウニー1072さん

霊仁山ツツジ祭り New! はんらさん

Freepage List

Comments

七詩@ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417@ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな@ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.