6490070 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.02.13
XML
テーマ:読書(8187)
カテゴリ:読書
■あきない世傳金と銀(7):碧流編■
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
大坂天満の呉服商「五鈴屋」の七代目店主となった幸は、亡夫との約束でもあった江戸に念願の店を出した。
商いを確かなものにするために必要なのは、身近なものをよく観察し、小さな機会を逃さない「蟻の眼」。
そして、大きな時代の流れを読み解き、商いに繋げる「鶚の目」。
それを胸に刻み、懸命に知恵を絞る幸と奉公人たちだがー。
ものの考え方も、着物に対する好みも大坂とはまるで異なる江戸で、果たして幸たちは「買うての幸い、売っての幸せ」を実現できるのか。
待望のシリーズ第七弾!

 今回も江戸と大坂の違いが分かって面白かった。
●メモ● ◎は私の感想。
●帯の巻き方が大坂と江戸では異なる。
大坂では、帯の巻始めを左に置いて、左から右へ向かって身体に巻きつける。
だが江戸では帯の端を右に置き、右から左へ向かっていくのだ。

●大坂の風呂屋は洗い場の足元には石が敷き詰められている。
江戸は板場になっている。
●針供養
大坂は12月8日。江戸は2月8日。

●「四十八茶百鼠」て言うひとが現れるほどに、茶色も鼠色も仰山の色がありますよって、難しいところですなぁ。」
●月見の枝豆
大坂では、枝から外して鞘だけにして売るので「鞘豆」と言うが、江戸では枝ごと売るので「枝豆」と呼ぶ。
●幟の「丑紅」の文字を認めて、ああ、と幸は頬を緩めた。
老女が路上で商っているのは、寒紅だった。
極寒の丑の日に買う紅は、唇の荒れを取り、美しく染まる、と言われていた。
もう少し待てば、小間物屋の店先で、牛の人形を添えて売られるが、そちらは値が張る。


●江戸でも大坂でも商家が店の表戸を開けるのは、明け六つ(午前六時)である。

◎こんなに早いのは、照明がなく、太陽の光線を頼りにしていたからだろう。
●商売繁盛は、大坂は笹、江戸は熊手。
●紫草には、熱や痛みを取る力があるため、江戸紫に染めた反物は病気見舞いによく利用されるのだという。
鉢巻にすれば、熱や痛みを取ると言われていた。
あきない世傳金と銀
あきない世傳金と銀(2)
あきない世傳金と銀(3)
あきない世傳金と銀(4)
あきない世傳金と銀(5)
あきない世傳金と銀(6)
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.02.13 20:25:37
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

同窓会からの帰り&… New! ブルーミント555さん

どうにもならない New! りぃー子さん

報道の自由を求めて… New! hoshiochiさん

本屋さんのダイアナ New! ぶどう^_^さん

ひとそれぞれ New! あけみ・さん

Freepage List

Comments

天地 はるな@ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…
maki5417@ Re:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) Eテレ 趣味どきの「源氏物語の女君」もお…
天地はるな@ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」:「五節の舞」と百人一首の歌(02/03) maki5417さんへ 天津風雲の通い路・・・…
maki5417@ Re:大河ドラマ「光る君へ」:「五節の舞」と百人一首の歌(02/03) 上から撮った映像がよかったです。 これは…
天地 はるな@ Re[1]:バベットの晩餐会★午前十時の映画祭(01/24) maki5417さんへ 十分の一の費用でも十分ご…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.