おしゃれ手紙

2020/04/01(水)01:13

ねずみ年ですから:必殺、ねずみ返し!

トリビア(300)

コッツウォルズを旅行していたら、石の形をしたキノコが! いや、キノコの形をした石が!! ここにも、そこにも・・・。 あっちこっちで見た。 写真は全て2018年6月15日。 ところで、このキノコは何なのだろう?? 単なる飾りなのか、それとも魔除けかなにかか・・・ (沖縄のシーサーみたいな??) B&Bで聞いたが分からなかったので帰国してから調べた。 答えは、「Staddle Stone」(スタッドル・ストーン)または「Mushroom Stone」(マッシュルーム・ストーン)と呼ばれるねずみ除け。 (▲6月23日、ダート・ムーアにて。) 昔 倉庫の下に足として置かれ、上の笠の部分で、登ってくるねずみをひっくり返すしくみになっていた。 今ではその習慣もなくなり、この石だけが残り、皆思い思いのガーデンオブジェとして利用している。 *これらは、古くからのものだろうが、ナショナル・トラストのショップでは、真新しい、スタッドル・ストーンを 売っているのを何回も見た。 ■倉の写真■ ちなみに、こうした倉は granaryというのだそうだ。 キノコの形の石、2016年、スコットランドの■クレイギヴァー城■でも見た。 ■おしゃれ手紙:古城街道をゆく■ その時は、勝手に馬をつなぐものと思っていたが今頃、正解が分かった。 日本でも弥生時代の高床式倉庫にネズミ返しが備え付けられていた。 ■2018年英国ドライブ旅行■ ■猪のバトン受け取る鼠かな■ ■昭和のこども茶碗(ねずみ)■ ・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・    

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る