おしゃれ手紙

2021/04/17(土)00:01

昭和なくらし方:エコライフ

読書(326)

昭和なくらし方 電気に頼らない、買わない・捨てない、始末のよいくらし シンプルでミニマルな生活ののお手本がここにある。 (☚着物をリサイクルした「ちゃんちゃんこ」) 【内容情報】(「BOOK」データベースより) ぜひおすすめしたいのがぬか漬けです。意外と大事なのは、はたきがけです。 雑巾はたくさん持ち運んでつぎつぎにきれいな雑巾を使います。 ぬか袋で木製の家具を磨くと艶がでます。 シンプルでミニマルな生活のお手本がここにある!! (☚昭和の汁椀) 【目次】(「BOOK」データベースより) 第1章 電気に頼らないくらし方(エアコンのない夏の過ごし方/しつらいの面白さ ほか)/ 第2章 捨てない・買わないくらし方(ぬか漬けのすすめ/野草茶ー雑草がおいしいお茶に ほか)/ 第3章 始末のよいくらし方(洗い張りでリサイクル/今でも有効な虫干し ほか)/ 第4章 人を育てるくらし方(昔ながらの大掃除/暮れの年中行事だった障子張り ほか) (☚病院の待ち時間を利用してさらしを再利用した台ふき、天地はるな作) ●読書メモ● ●(電力不足を原発利用の口実にされないため)・・・電気が不足しても大丈夫、いくら嚇されても ちっとも怖くないと「いうのでなくてはなりません。 そのために電気に頼らないくらしを取り戻さなければなりません。 (略) オール電化ではなく、半電化です。 洗濯機に比べると乾燥機の電力消費量は何倍にもなります。 一回の洗濯、乾燥につき、 ドラム式で洗濯のみの電力消費量が約70kwに対し、 乾燥機付になると890kw、 縦型になると洗濯のみが60kw、 乾燥機付は2290kwにもなるそうです。 ◎うちは、縦型の洗濯機で乾燥機なし。 洗濯をした後は、2階に持って上がって太陽で乾かすになんの不自由も感じていない。 しかし、もう少し、歳をとると乾燥機も仕方がないかなと思っている。 布団も布団乾燥機など持っていない。 (☚大正生まれの母は、これに味噌を小出しして使っていた。 プラスチックにはない美しさを感じて私は、キッチンツールを入れている。) ●(明治時)当時日本では石鹸製造が始まったばかりで、石鹸はもっぱら洗顔用でした。 洗剤といえば、灰汁(あく)とかサイカチやムクロジの煎汁ぐらいで、普通はたらいと水だけでじゃぶじゃぶ洗ったのです。 ◎私の子どもの頃には、洗濯用の石鹸は普通にあった。 今ほど洗濯をひんぱんにしなかったからか、ひとつ買うと忘れるほどあった。 今は、液体が主流で私も使っている。 少しでもエコにと思って詰め替え用にしている。 ●繕い方の美 布に当て方や継ぎ接ぎの仕方もさまざまに工夫されていて、昔の女学校や裁縫学校で使われた雛形本をめくっていくと、 繕い方の種類の多さに驚くとともに、その美しさに目を惹かれます。 ◎夫の母が女学校時代に作った雛形本。 ●役に立つ灰。 *灰で磨く。 灰の乳化作用とクレンザー効果。 *灰で落とす。 灰の漂白作用。 *灰で煮る。 灰の繊維を溶かす効果。 *灰で洗う。 灰の石鹸作用。 暑ければ団扇を使った昭和のくらし。  はぎれで作ったキルト。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る