6774883 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.01.09
XML
カテゴリ:国内旅行

▲(子安観音堂付近から見た大内宿)
■11月1日(金)-1

大内宿
大内宿(おおうちじゅく)は、福島県南会津郡下郷町大字大内にある、江戸時代における会津西街道(別称:下野街道)の「半農半宿」の宿場の呼称。
会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えていた。

明治期の鉄道開通に伴って宿場としての地位を失ったが、茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並ぶ同集落の通称、あるいは観光地名として現在も受け継がれている。

■街道をゆく  白河・会津のみち、(赤坂散歩)■
1981年(昭和56年)には『国選定重要伝統的建造物群保存地区』に指定された。

なお、当地の方言である会津弁で大内は「おおち」(歴史的仮名遣い:おほち/あふち)と発音・表記されるため、標準語・共通語の「おおうち」との対立がある。

江戸時代の旅姿のガイドさんの案内で大内宿をまわった。

1886年(明治19年)に宿場内の旧街道中央を流れていた用水路を2つに分けて両側に移し、街道の道幅を広げたりしたものの、賑わいは次第に失われていった。

昔の街道には、用水路が道の真ん中を流れている所がある。
今は、道の両側にある大内宿の用水路だが、江戸時代は、真ん中にあった。

「眠った流し」という年中行事もこの水路を使ってやっていた。


▲村の中ほどに式台(殿さまクラスの人が使う玄関)のある建物があった。

道の途中に高い鳥居があった。
鳥居には、しめ縄がはってあって、いかにも魔除けの結界っぽかった。

叶屋、ます屋、山形屋、大和屋、富士屋、小松川屋、扇屋など残る江戸の姿そのままの大内宿にビックリ!!
よくぞ残ってくれたと感謝する。


10/16(水)■越後・東北南部行:出発/新潟を地形と歴史を感じながら歩く
10/16(水)-2■新潟市:日和山/花街
10/17(木)-1■新潟県・新発田市:清水園/足軽長屋他
10/17-2(木)-2■新発田市・新発田城/村上市・鮭オシのまち
10/18-1(金)■村上市・笹川流れ

10/18-2■鼠ヶ関を探せ/クラゲの水族館/鶴岡カソリック教会
10/19-1■山形県・鶴岡市:城址公園/丙申堂・/酒田市:土門拳記念館
10/19-2■酒田市・本田家/日和山/山居倉庫
10/20■鶴岡市・出羽三山・羽黒山
10/21-1■最上川で舟遊び/芭蕉10泊の町、尾花沢
10/21-2■レトロな銀山温泉/川北町・紅花資料館
10/22-1■山寺/斎藤茂吉記念館/山形城
10/22-2■山形市内観光:レトロビル/御殿堰/シネマ通り
10/23■上山市/上山城/楢下宿/旧山形師範学校
10/24-1■山形市:鴫の谷地沼/御釜/不動の滝

10/24-2■宮城県:名取市・閖上/大震災の跡/貞山堀
10/25-1■仙台市:仙台城と伊達政宗
10/25-2■登米市(とめし)・宮城の明治村/新旧北上川/石ノ森章太郎ふるさと記念館
10/26■南三陸3.11メモリアル/気仙沼市:震災遺構伝承館
10/27■石巻市3.11:明暗を分けた二つの小学校
10/28-1■石巻市:JR野蒜駅/東名運河
10/28-2■瑞巌寺/歌枕の地、雄島/遊覧船
10/29-1■仙台市:瑞鳳殿/大崎八幡宮/ケヤキ並木
10/29-2■宮城県・村田市、倉の町/福島県・福島市・古関裕而記念館

10/30■福島市:浄土平/毘沙門沼自然探索路
10/31-1■会津若松市:若松城/松平氏庭園・御薬園
10/31-2■会津若松市:飯盛山・白虎隊最後の地、さざえ堂
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.09 22:54:11
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

ニ・ホ・ロ 最近の… New! machiraku_hokkaidoさん

結んで ほどけて … New! 歩楽styleさん

大阪万博は命がけ New! hongmingさん

☆♪ AIと未来 New! sunkyuさん

ドロステのはてで僕ら New! ジャスティン・ヒーさん

Freepage List

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X