6774892 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.01.11
XML
カテゴリ:国内旅行

▲曲屋資料館
■11/1-2
曲家
東北地方の各地にはL字型をした茅葺き(かやぶき)屋根の古民家が残っています。

「曲家(曲り家、曲屋[まがりや])」といい、特に福島県の会津地方や岩手県に多くあります。

重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)に選定されている福島県南会津町・前沢の曲屋を見にいき、ガイドさんに案内してもらった。

農家に限らず一般の家屋はまっすぐな「直家(じきや・直屋)」です。
わざわざ複雑な構造の「曲家」するメリットはあまりありません。
しかしながら、会津地方や岩手県ではほとんどが「曲家」です。
その目的は何だったのでしょう。
機械化以前の農家にとって“馬”は大切な労働力でした。
耕地を耕す時や作物の運搬、開墾にも頼りになる存在です。
農家にとって馬は家族です。そのため多くの場合家の中に馬小屋(厩[うまや])を造り、一緒に生活していました。
「曲家」はその厩部分を曲がった部分に当てています。

前沢集落は1907年(明治40年)の大火ですべての住居が失われてしまいましたが、その後3年がかりで元通りに再建し、現在に至っています。

▲曲屋資料館
馬が新しい機械に取って代わられつつあった1960年代には「曲家」の役割を終えようとしていたのですが、地元の人たちや旧舘岩村の日本の原風景を守るという理念が実を結び、ほとんどそのまま保存されることになったのです。


家の中に2つの囲炉裏がある。
下の板張りの間は、「したえん」といい
上の畳の部屋は「うわえん」という。
18
冬用のわらぐつ。
山仕事用、正月用、花嫁用がある。


▲蔵

▲駐車場にある蕎麦屋。

▲猪の罠

▲馬力神
馬力神と刻んだ石塔が栃木県や宮城県で見られる。
その大部分は愛馬の供養のために造立されたもので、神名のほか、紀年銘と造立者を記すだけのものが多い。
1851年(嘉永4)例が現在知られる最古のもので、幕末に出現し、明治時代にもっとも多く造立された。
明治時代は、馬車として馬を使ったからではないかという。
いかにも、曲屋の村らしい石碑だ。

村にはさわさわと小さな流れがあった。

昔は米作りにも毎日の暮らしにも無くてはならない小川だったことだろう。

▲村の入り口に水車小屋が▼


まさに日本の原風景!!
村を流れた水路の水は村の前を流れる川に入る。

▲昔は、この川に材木を筏に組んで流していた。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

途中、道の駅「番屋」によって休憩。
「めんげー」とは「かわいい」こと。
「めんこい」から「めんげー」となった。
「すごい」が「すげー」に変化するようなもの。
靴●9279歩

10/16(水)■越後・東北南部行:出発/新潟を地形と歴史を感じながら歩く
10/16(水)-2■新潟市:日和山/花街
10/17(木)-1■新潟県・新発田市:清水園/足軽長屋他
10/17-2(木)-2■新発田市・新発田城/村上市・鮭オシのまち
10/18-1(金)■村上市・笹川流れ

10/18-2■鼠ヶ関を探せ/クラゲの水族館/鶴岡カソリック教会
10/19-1■山形県・鶴岡市:城址公園/丙申堂・/酒田市:土門拳記念館
10/19-2■酒田市・本田家/日和山/山居倉庫
10/20■鶴岡市・出羽三山・羽黒山
10/21-1■最上川で舟遊び/芭蕉10泊の町、尾花沢
10/21-2■レトロな銀山温泉/川北町・紅花資料館
10/22-1■山寺/斎藤茂吉記念館/山形城
10/22-2■山形市内観光:レトロビル/御殿堰/シネマ通り
10/23■上山市/上山城/楢下宿/旧山形師範学校
10/24-1■山形市:鴫の谷地沼/御釜/不動の滝

10/24-2■宮城県:名取市・閖上/大震災の跡/貞山堀
10/25-1■仙台市:仙台城と伊達政宗
10/25-2■登米市(とめし)・宮城の明治村/新旧北上川/石ノ森章太郎ふるさと記念館
10/26■南三陸3.11メモリアル/気仙沼市:震災遺構伝承館
10/27■石巻市3.11:明暗を分けた二つの小学校
10/28-1■石巻市:JR野蒜駅/東名運河
10/28-2■瑞巌寺/歌枕の地、雄島/遊覧船
10/29-1■仙台市:瑞鳳殿/大崎八幡宮/ケヤキ並木

10/30■福島市:浄土平/毘沙門沼自然探索路
10/31-1■会津若松市:若松城/松平氏庭園・御薬園
10/31-2■会津若松市:飯盛山・白虎隊最後の地、さざえ堂
11/1-1■南会津郡:重伝建・大内宿
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.11 00:04:06
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

春の雪 New! 桐山陶子さん

ニ・ホ・ロ 最近の… New! machiraku_hokkaidoさん

結んで ほどけて … New! 歩楽styleさん

大阪万博は命がけ New! hongmingさん

☆♪ AIと未来 New! sunkyuさん

Freepage List

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X