エルゴよだれカバー本物&プラスナップ取り付けに失敗する原因
こんばんは。ずっと偽のエルゴよだれカバーを使用していましたが、やっとちゃんとしたのを作ってみました。裏側には撥水加工生地を使ったので、妖怪なめ太郎がいくらなめてもよだれが染み込まずに抱っここひもを守ることができます でも、奴らが好んでなめるのが肩紐の部分よりもむしろ首周りの部分だということに気付いたので、首回りのカバーも作りました。柄違いでもう一組。なめ太郎よ、思う存分なめるが良い …ところで、プラスナップ取り付けがどうもうまくいかないというそこのアナタ!もしかしたら同じ原因かもしれませんよ~。私、最近プラスナップの取り付けに失敗しまくっておりまして、具体的にいうとヘッドの先端部分がうまく潰れてくれない感じで、やっぱり安物のプラスナップはダメだなぁ~とか、スナップをセットするときにズレてる?とか手の調子が悪いから力が入らないからかーとか、思い込んで、毎回ハンディプレスを渾身の力を込めて握って、それでも失敗しまくっていたんです。でも、なんだかハンディプレス握るときにスムーズに動いていない気がして…そういうときは、KURE556!なんかバネっぽいところにKURE556をスプレーしてみたら力をこめなくても、ハンディプレスが滑らかに動き、ヘッドがきれいに潰れるようになりましたプラスナップ取り付けってこんなに簡単だったんだ…そっかそっか、ハンディプレスがうまく作動していなかったのが原因だったのね。ありがとう、呉工業さん。まぁ、油でもロウでも大丈夫だと思いますがこんな原因で失敗していたのは私だけかもしれませんが、同じ悩みを持つ方がいらっしゃるかもしれないので、報告してみましたYo! ♪ ランキングに参加しています♪